The latest news from Team TOMODACHI. Also available in English.
View this email in your browser
English
Share Share
Tweet Tweet
Forward Forward
TOMODACHI活動アップデート
2020年3月
ワシントンD.Cでの2週間の研修で、21名の日米の学生が共に社会的課題に取り組む

今回で7回目となる「Building the TOMODACHI Generation: Morgan Stanley Ambassadors Program」が2020年2月29日より始まり、日本各地から12名の大学生がワシントンD.C.へ集結し、2週間の研修に参加しました。この研修では、非営利・非政府組織(シビル・ソサイエティ)について、また様々なセクターを越えたパートナーシップの構築について理解を深め、さらに日米の社会的な課題に取り組むことへ焦点を置いています。現地で9名のアメリカ人参加者が研修に加わり、日本人参加者と共に、日本が抱えている社会課題について協働して取り組みました。

プログラムの1週目は、講義、パネルディスカッション、訪問調査に加え、政府機関・非営利団体・企業・財団の経験豊富な代表者らとの対話形式のセッションなどから、非営利・非政府組織(シビル・ソサイエティ)への理解を深め、多様な組織運営の手法などを各セクターから学びました。「世界銀行」、「ナショナル・パブリック・ラジオ」、「カブーム!」そして「アメリカ合衆国下院」を含むさまざまなセクターへの訪問調査によって、参加者たちは、非営利・非政府組織(シビル・ソサイエティ)の活動におけるパートナーシップについて理論だけではなく、実例から学びを得ました。詳細>>
 

TOMODACHI 活動報告
第9回U.S. Embassy-Keio SFC-TOMODACHI Entrepreneurship Seminar シリコンバレーツアー:ビジネス通じた社会課題の解決策をシリコンバレーで育てる

2020年2月9日から15日まで「第9回US Embassy-Keio SFC-TOMODACHI Entrepreneurship Seminar」で優秀な成績を収めた学生たちはシリコンバレーのスタディツアーへ参加しました。
起業家、大学教授、学生など様々なバックグラウンドを持つ方々との交流、さらに社会課題を解決するために、参加者が実現したいビジネスプランを練り上げました。

Googleなどの企業や、イノベーションプラットフォームとして有名な「Plug and Play」を訪問し、現地で働く人々との議論する機会を得ることができました。詳細>>

日本のフォスターユースがアメリカを訪問、日本の児童養護制度での自らの経験について語る

2020年2月22日から3月4日まで「TOMODACHIフォスターユース・リーダーシップ・プログラム」が実施され、社会的養護の当事者の日本人ユース8名がオレゴン州とカリフォルニア州を訪問しました。日米両国の児童養護施設や里親家庭で育った当事者ユースのための非営利組織団体、「インターナショナル・フォスターケア・アライアンス (IFCA)」に所属する18歳から28歳までの若手メンバーです。今年度選ばれた8名は、東京、関西地域、静岡県と福岡県の4つの地域から様々な活動に参加しました。

参加者は、州全体が所管する、虐待やネグレクトから子どもたちを守るプログラムの視察のため、オレゴン州議会議事堂や保健福祉省を訪問しました。2名の日本人ユースが、日本の児童養護制度の中で育ってきた自身の経験について、サラ・ゲルツァー上院議員の社会福祉委員会を前に演説しました。詳細>>
 

今後開催予定のプログラムとイベント

5月24日


6月13日―14日


6月20日



6月21日



6月26日

 

2019 – 2020 TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program 卒業式

TOMODACHI Hondaグローバル・リーダーシップ・プログラム2020 事前オリエンテーション(東京)

TOMODACHIサマー2020 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム オリエンテーション(岩手県盛岡市、福島県郡山市)

TOMODACHIサマー2020 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム オリエンテーション(宮城県仙台市)


TOMODACHI 住友商事奨学金プログラム 帰国報告会、奨学金授与式(東京)

新型コロナウイルスに対するTOMODACHIイニシアチブの対応について
中国を発生源とする新型コロナウイルスの伝染症により、経済活動や各種イベント、国内、海外旅行などを含む人々の活動に与える影響が拡大しています。 米日カウンシルでは、日米両国の状況を注意深く観察し、WHO(世界保健機関)、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)、厚生労働省など、国内および国際的な専門機関の勧告に則しております。

また日米両国政府およびプログラムを開催する地元自治体の方針を継続的に確認しております。  米日カウンシルではプログラム参加者の安全、そして提供するプログラムの効果を最優先に考えております。日々変化する状況に則して、関係機関および支援企業の皆様と連携を取り、プログラムの催行、延期、取りやめなどの決断を個々に行い、ご参加者の皆様にご案内をしております。

詳細はこちらからご覧ください。
 
TOMODACHI アラムナイ活動報告
TOMODACHIアラムナイが21Foundation創設者のパトリック・ニュウエル氏を迎えた 「米日カウンシル主催第20回ビジネス・アドバイザリー・ボードミーティング」に参加

2020年2月19日に「第20回ビジネス・アドバイザリー・ボードミーティング(BAB)」が東京で開催され、TOMODACHIアラムナイ(プログラム経験者)4名が出席しました。基調講演には、21Foundation創設者およびフューチャー・ビジョン・ナビゲーターであるパトリック・ニュウエル氏をお迎えしました。  

ニュウエル氏は、聴衆へ2030年の未来像について尋ねた後、日本の将来構想を見いだすための調査結果を共有しました。その中では、AIが普及し会社員はリモートワークが可能となり、人々がより自由な時間を得られるのではないかという理由から、日本は2030年までに劇的に変化するという多くの回答が見受けられました。

日米関係の次世代リーダーとしてTOMODACHIアラムナイが参加するのは今回で10回目となりました。詳細>>
 

TOMODACHI プログラムの参加者募集中
プログラムに興味のある方へ下記情報の転送をお願い致します。
参加者募集:TOMODACHI-U.S. Embassy Go for Gold Leadership Program

TOMODACHI-U.S. Embassy Go for Gold Leadership Programの参加者を募集しています!

「TOMODACHI-U.S. Embassy Go for Gold Leadership Program」は、スポーツ産業で創造的・革新的リーダーとなる「TOMODACHI世代」を育成する新しい取り組みです。
参加者は世界に通用するスキルと志を兼ね備え、将来スポーツ産業の分野で貢献することが期待されます。

このプログラムでは、日本の大学生10名を、ロサンゼルス市とニューヨーク市で行われる2週間の渡米研修に派遣します。

※プログラムの渡米期間は2020年8月28日〜9月14日を予定しています。詳細>>


応募締切:2020年4月12日(日)23:59 日本時間
 
参加者募集中: 2020 TOMODACHI-Mitsui & Co. Leadership Program

2020 TOMODACHI-Mitsui & Co. Leadership Program の参加者を募集しています!  

今年8年目を迎える本プログラムは、日米両国の優秀な若手社会人リーダーたちに、相互の国を訪問し、第一線で活躍する有識者と交流する機会を提供します。厳正な選考を経て、様々な地域や分野から選ばれた若手リーダー達は、日米各国のリーダーとの交流を通し視野を広げ、より一層活躍することが期待されています。日米のビジネス分野から選出された、各国10名ずつの若手社会人が相手国を訪問し、1週間のプログラムを通じて、民間および政府系機関のリーダーと交流します。詳細>>  

応募締切:
米国代表メンバー: 2020年5月7日(木)
日本代表メンバー: 2020年5月21日(木)

参加者募集中:第9回TOMODACHI・MUFG国際交流プログラム

第9回TOMODACHI・MUFG国際交流プログラムの参加者を募集しています!

本プログラムは、2020年8月6 日(木)~19日(水)の日程で、岩手県・宮城県・福島県の中学3年生と高校生(プログラム実施時)約20名を米国のロサンゼルス市およびその近郊に派遣します。

ホームステイ、文化施設や現地企業への訪問などを通して、将来、海外における留学、就業、国際交流などのきっかけづくりとなるよう、様々な機会を提供する交流プログラムで、日米両国の相互理解を深め、次世代を担う若者の育成を目的としています。詳細>>


応募締切:2020年4月17日(金)
 
参加者募集中:TOMODACHI-UNIQLOフェローシップ

TOMODACHI-UNIQLO フェローシップ」は、米日カウンシルTOMODACHイニシアチブが運営する給付型奨学金プログラムで、将来グローバルに活躍する経営者やデザイナーを目指し、米国のデザインスクール大学院に留学する人材を支援します。対象者は、ファッション工科大学 (FIT)とパーソンズ・ザ・ニュー・スクール・フォー・デザイン (Parsons)への入学決定者で日本国籍を有する方です。奨学金支給額は、FIT$90,000、 Parsons$150,000が上限です。対象校で募集要項をご確認の上、直接大学院へご応募ください(応募は英語のみ)。 詳細>>

 

TOMODACHI 採用情報
プログラム・マネージャー(TOMODACHIイニシアチブ 女性のリーダーシップ育成プログラム担当)- (東京勤務)
TOMODACHI Metlife Womens Leadership Program (TMWLP) の企画・運営を担っていただく、パートタイムのポジションです。詳細・応募方法はこちらをご覧ください。(英語のみ)
 
TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program(TMWLP) インターン (東京勤務) 
TMWLPでは、インターンを募集しています。当インターンシップは無給ですが、非営利団体、民間企業、および行政機関等に関わりながら、様々な経験を得ることができます。
主な業務は、ロジ周りなどを含むプログラムにまつわるTMLPプログラムマネージャーのサポート業務となります。日英文書の作成、翻訳、ウェブサイト管理、SNS管理、ニュースレターの作成、プログラム参加者やドナー企業との交流、プレゼンテーション、プレゼン資料やチラシなどのデザイン作成、イベントの企画など、多岐にわたる業務を含みます。

詳細・応募方法はこちらのページをご覧ください。
 
TOMODACHIアラムナイ・リーダーシップ・プログラム(インターン2020)インターン(東京勤務)
米日カウンシルージャパンは、TOMODACHIアラムナイ・リーダーシップ・プログラムの運営に関わるインターンを探しています。影響力のある革新的なこのプログラムは、TOMODACHIプログラムのアラムナイ(プログラム参加者)を次の成長のステップへと導きます。アラムナイのマネージャーをサポートし、日米の結びつきのために活躍しようとしている次世代のリーダーたちを支援するための様々な取り組みに参加できるインターンを探しています。インターンに求める資質としては、活気のある情熱的なチームへとまとめあげるためのクリティカルシンキングと細部にまでいきわたる注意力が重要となります。テンポの速いバイリンガルおよびバイカルチュラルな職場環境への順応も求められます。インターンを終える頃には、プロジェクト管理、マーケティング、ソーシャルメディア、非営利団体、官民パートナーシップ、および市民的社会参画に関するさまざまな側面において、幅広い経験を積むこととなります。

詳細はこちらをご覧ください。
応募に関するお問合せ:alumni@usjapancouncil.org
米日カウンシルージャパン&TOMODACHIイニシアチブ インターン(東京勤務)
TOMODACHIイニシアチブではインターンを募集しています。当インターンシップは無給ですが、非営利団体、民間企業、および行政機関等に関わる様々な経験を得ることができます。 インターンシップは、日英文書の作成、翻訳、ウェブサイト管理、ニュースレターの作成、プログラム参加者やドナー企業との交流、プレゼンテーション、イベントの企画など、多岐にわたる業務を含みます。
詳細・応募方法はこちらをご覧ください。

Update from Team TOMODACHI - March 2020

For donors, supporters, and friends of the TOMODACHI Initiative and
the TOMODACHI Generation.


Website: www.tomodachi.org
Facebook: www.facebook.com/USJapanTOMODACHI
Twitter: @TOMODACHI

Email: tomodachi@usjapancouncil.org


Led by the U.S.-Japan Council, and the United States Embassy Tokyo, the TOMODACHI Initiative is a public-private partnership born out of support for Japan’s recovery from the Great East Japan Earthquake. TOMODACHI invests in the next generation of Japanese and American leaders through educational and cultural exchanges as well as leadership programs.
unsubscribe from this list    update subscription preferences