言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    TOMODACHI Generation: 平河佑佳子

    Yukako Hirakawa平河佑佳子氏は、慶應義塾大学の学生で、TOMODACHI住友商事奨学金プログラムの奨学生として一年間ウィスコンシン大学マディソン校に留学しました。留学前、平河氏はコミュニケーションをするためには言語が最も大切だと信じていました。しかし、留学経験を通して自分の情熱を伝えるためには言語を越えたコミュニケーションが必要だということに気づきました。彼女は今回得た経験を活かし、日米の方々に向けメッセージを送り、日米関係をより強いものにする活動に貢献したいと思っています。

     

     

     

    平河佑佳子氏について

     TOMODACHI住友商事奨学金プログラムへの志望動機を教えてください。

    私は自分の将来のために本プログラムに応募しました。将来世界中の問題をレポートするジャーナリストになる夢があります。いつかニュースを通して米日の橋渡しの役割を担えたらと思っています。

     

    本プログラムから学びたいものは何ですか。

    本プログラムを通して、アメリカの政治とジャーナリズムについて議論することで、日本の理解を深めたいです。本プログラムを終えた時には、米日関係のこれからについてより深く考えられるようになると思います。

     

    アメリカとはどのようなつながりがありますか。

    私はジャーナリズムを学ぶために渡米しました。そして、それは私にジャーナリズムと戦略的コミュニケーションについてさらに理解を深める意欲を与えてくれました。よって、私は “The Daily Cardinal”という大学の新聞社にオピニオンライターとして携わることにしました。これからはもっと日本の文化について記事を書きたいです。

    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative