言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    プレスリリース

    大手企業6社、ストラテジック・パートナーとしてTOMODACHIイニシアチブに参画

    IMG_3777

    −ケネディ駐日米国大使、日米協力関係強化のための新たな支援を歓迎—

    2013年12月13日-本日、大手グローバル企業6社がTOMODACHIイニシアチブの最も新しいパートナーとなりました。 東日本大震災を受けて創設した同イニシアチブは、在日米国大使館と、教育分野におけるNPO法人である米日カウンシルが主導し、日本政府からも支援を受けている革新的官民パートナーシップです。

    本田技研工業株式会社、メットライフアリコ生命保険株式会社、プルデンシャル・ファイナンシャル、住友商事株式会社、サントリーホールディングス株式会社、株式会社東芝の6社は、日米の文化・経済面における絆を強化するため、太平洋の両側で次世代リーダーを育成する、TOMODACHIイニシアチブへの最新の寄付者となりました。

    これら大手6社からの600万ドル(約6億円)を超える寄付により、新たなTOMODACHIプログラムが創設されます。それらのプログラムにより、数多くの日米の若者が、質の高い教育・文化交流、指導者育成プログラムに参加できるようになります。こういった企業のコミットメントは、学生たちが夢を追いかけるために必要なスキルや機会を長年に亘り提供する、大変重要なものです。

    本日、キャロライン・B・ケネディ駐日米国大使と東北出身のTOMODACHIアルムナイのラウンドテーブルディスカッションの後、これら6社は、東京の米国大使公邸で開催される特別なイベントに、キャロライン・B・ケネディ駐日米国大使とアイリーン・ヒラノ・イノウエ米日カウンシル会長とともに参加し、この新たなコミットメントを公表します。岸田文雄外務大臣、そして他のドナー各社もイベントに参加します。

     

    【キャロライン・B・ケネディ 駐日米国大使 コメント】

    TOMODACHIに対するこれらの会社からの寄付によって、米国有数の音楽学校で学ぶための奨学金プログラムを創設し、科学とテクノロジーの分野における教育やコラボレーションを支援し、若い女性指導者に対する支援、助言を行い、1年間の研究奨学金を支援し、独自の新しい交流プログラムを創設し、またプログラム経験者が、米国との、あるいは経験者相互の絆を維持することができるよう、さらなる援助を行います。新たにストラテジック・パートナーに加わった企業からの、多大な支援には心から感謝申し上げますとともに、大使在任中に日米両国が、それぞれの若者同士の絆を通じて一層強固となりますよう、各社とともに努力していくことを楽しみにしています。

     

    新参入6社代表者からのコメント

    【本田技研工業株式会社 池 史彦 代表取締役会長 コメント】

    Hondaは半世紀に渡り、米国の皆様のご支援を背景にビジネスを拡大してまいりました。様々な企業活動を通して、米国に深く根付いた企業へと成長出来たことに、心より感謝しております。震災後、米国大使館主導で展開された「TOMODACHIイニシアチブ」への参画を通して、日米間の親交がさらに深化し、被災地の復興を後押しする一躍を担えれば、大変光栄に思います。

     

    【メットライフ アリコ 代表執行役 会長 社長 最高経営責任者 サシン・N・シャー コメント】

    メットライフ アリコはTOMODACHIイニシアチブに賛同しています。日本で弊社は外資系として初めて生命保険ビジネスに進出し40年の歴史を刻んでまいりました。女性が才能を活かしキャリアを形成することで、国際的なビジネスの舞台で活躍できるよう、リーダー育成プログラムを推進できることを光栄に思っています。

     

    【プルデンシャル・ファイナンシャル 会長兼最高責任者 ジョン R. ストラングフェルド コメント】

    プルデンシャルは、米日カウンシルのように日米間の相互理解を深めて架け橋となり、次世代の指導者の育成を促進し、更に生産的な日米のパートナーシップの基盤を構築するという、我々の目標や価値観と協調する目的を掲げるTOMODACHIイニシアチブのプログラムをサポートできることを誇りに思います。

     

    【住友商事株式会社 中村邦晴 代表取締役社長 コメント】

    住友商事はTOMODACHIイニシアチブの活動に敬意を表し、パートナーとして日米の次世代を担う人材育成支援に関わることを光栄に思います。将来、日米間の架け橋となってグローバルに活躍する多くのリーダーが誕生することを楽しみにしています。

     

    【サントリーホールディングス株式会社 佐治 信忠 代表取締役社長 コメント】

    サントリーグループは、これまで「漁業」 「次世代を担う若者たち」 「文化・スポーツ」を中心に、東日本大震災復興支援に継続して取り組んできました。この度、TOMODACHIイニシアチブと協働して、音楽家をめざす若者を応援できることを光栄に思います。日米の未来と被災地の復興に貢献する若手リーダーとして活躍することを、心から願っています。

     

    【株式会社東芝 西田 厚聰 取締役会長 コメント】

    東芝はTOMODACHIイニシアチブのストラテジック・パートナーとして、本プログラムを通じ、日米の絆と友情を更に強化するとともに、次世代を担う日米両国の若者たちが科学を愛する心を育み、よりよき社会をつくるためのイノベーションを起こすことを期待しています。

     

    新参入6社からの資金を得て創設される、複数年にわたるTOMODACHIプログラムは次の通りです。

     

    本田技研工業株式会社
    ホームステイとローズ・パレードを軸にした、カリフォルニアにおける文化交流プログラムに参加する日本人学生への資金援助。

     

    メットライフ アリコ
    若い日本人女性の指導者育成や指導教育プログラムへの資金援助。

     

    プルデンシャル・ファイナンシャル
    TOMODACHIとの絆を維持できるよう日米のTOMODACHIプログラム経験者を支援し、指導者育成の機会を与える資金援助。

     

    住友商事株式会社
    日米間の大学における交換留学生を支援するプログラムを資金援助。

      • プレスリリースをこちらでご覧下さい

     

    サントリーホールディングス株式会社
    米国有数の音楽学校(ジュリアード学院、サンフランシスコ音楽院、バークリー音楽大学)の学部課程で学ぶ日本人正規学生を資金援助。

     

    株式会社東芝
    米国の優秀な高校生が来日し、1週間、日本人高校生とともに科学技術を学ぶプログラムを資金援助。

    プレスリリースはこちらでご覧下さい

     

    プレスリリースに関するお問い合わせ

    TOMODACHIイニシアチブ広報担当
    EMAIL: tomodachi@usjapancouncil.org
    Phone: (03)-3224-5438

     

     

    2013.12.13
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative
    Tweet