The latest news from Team TOMODACHI. Also available in Japanese.
View this email in your browser
English
Share
Tweet
Forward
TOMODACHI活動アップデート
2016年4月

第二回TOMODACHI 大和ハウス学生リーダーシップ会議を開催

4月8日から10日まで、2日半にわたってテキサス州ダラスで開催された第二回「TOMODACHI大和ハウス学生リーダーシップ会議」が開催されました。この学生会議は、日米の次世代のリーダーを育成する、在日米国大使館と米日カウンシルが主導するTOMODACHIイニシアチブの趣旨に賛同し、大和ハウスが協賛している米国人および日本人留学生の為のリーダーシップ会議で、2015年シリコンバレーで開催された第1回会議に続く2回目の開催となります。

日米関係に関心を寄せる34名テキサス州アーカンソー州の日米の大学生・院生が集結した本リーダーシップ育成会議では、「アメリカ南部地域における日米関係:未来のコミュニティーの変革」のテーマの下、テキサスの中の日本、日系人の歴史、東日本大震災など幅広い観点からリーダーシップを考察しました。

本会議では、アイリーン・ヒラノ・イノウエ米日カウンシル会長の開会の辞に続き、ダイワハウステキサスの脇田健社長が挨拶をした他、日本国在ヒューストン総領事館の天野哲郎総領事も駆けつけ、日米両国を代表して参加している学生に激励の言葉を頂きました。本会議開催中はネットワーキングの方法を学ぶワークショップや、ダラス近郊の日米関係を担うゲストを招待したレセプションも実施されました。詳細>>

熊本地震発生に関して


4月16日に熊本県熊本地方を震源とする、震度7を観測する熊本地震が発生しました。本震と度重なる余震により、熊本県、大分県全域に甚大な被害をもたらしています。これまで、44名の方々が犠牲となり、また10万名以上の方々が避難を余儀なくされています。
米日カウンシルとTOMODACHIイニシアチブにとって、熊本、大分両県は、リーダーシッププログラムの参加者をはじめ、地元の方々とつながりのある地域です。
震災により被災された方々とご遺族の皆さまに対して、深い哀悼の意を表します。また、被災者の皆さまが一日も早く普通の生活に戻れるよう、心からお祈りしています。
 
2016年4月19日
アイリーン・ヒラノ・イノウエ米日カウンシル会長
TOMODACHI活動報告

TOMODACHI福島青年管弦楽団プログラム:ボストンシンフォニーホールで約2,000名の観衆を前に演奏

3月26日から4月4日の間、福島県内の10校の中高生で結成される、TOMODACHI福島青年管弦楽団の約50名がでボストンを訪問しました。コンサートに向けて、学生たちは一週間に及ぶ集中リハーサルや交流プログラムに参加した他、ボストン観光を満喫しました。またプログラムの締め括りとして開催された、世界有数のコンサートホールである、ボストンシンフォニーホールでのコンサートでは、モーツァルトや、バーバー、エルガー、ラフマニノフ等の難曲で2,000名近くの観客を魅了しました。コンサートを大成功に収めた管弦楽団には、15分もの間喝采が送られ、観客を感動の渦に巻き込みました。詳細>>

このプログラムは、トヨタ自動車、三菱商事、日立製作所の多大な支援により設立されたTOMODACHI交流基金から資金の提供を受けています。

TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program参加者がワシントンD.C.とニューヨークで影響力のある女性リーダーとのミーティングを終え帰国

3月22日から30日までTOMODACHI MetLife Women’s Leadership Programの参加者がワシントンD.C.とニューヨークを訪問しました。46名からなる日本の女子大学生はワシントンD.C.で過ごした5日間で、政府や企業、非営利団体、起業分野の女性リーダーと交流を行い、さらにはクリスティ・ケニー大使、ホアキン・カストロ下院議員、久能祐子S&R財団理事長と会談しました。

また、ワークショップやキャンパス訪問の他、同時期にワシントンD.C.を訪れていた、TOMODACHI住友奨学金プログラム奨学生やTOMODACHI-STEM @ Rice University Programの参加者たちとランチを共にしました。
 
3月27日に参加者はニューヨークに向け出発。メットライフ生命保険株式会社の本社を訪問し、終日におよぶ活動に参加しました。学生たちはペンシルバニア駅構内の歴史あるボードルームを見学した後、メットライフの上級副社長兼チーフ・マーケティング・オフィサーのエスター・リー氏と会談を行いました。また、メットライフでリーダーとして活躍している女性たちとランチを共にしました。参加者は女性のエンパワーメントを奨励するために日本が取り得る政策のプレゼンテーションを行い、ニューヨークでの滞在を締めくくりました。詳細>>

TOMODACHI Social Innovation in Seattle (SIIS) Programが終了

2016年2月22日から3月25日にかけて、日本の社会起業家やコミュニティーリーダーとして活躍する、18歳から25歳までの日本人参加者25名がTOMODACHI Social Innovation in Seattle (SIIS) Scholars Program に参加しました。今回で3回目となるこの5週間の集中プログラムには、今まで75名が参加し、グループワークや専門家によるトレーニングを通して、リーダーシップやソーシャル・イノベーションを学びました。参加者はソーシャル・ビジネスや社会的課題解決を目指す組織・団体を訪問した他、アメリカ人家庭でホームステイを体験しました。詳細>>

2016年度TOMODACHI-STEM @ Rice University Programの研究インターンシップに参加した日本人学生が帰国

2月21日から3月26日にかけて、テキサス州ヒューストンとワシントンD.C.で行われたTOMODACHI-STEM @ Rice University Programに、理工学を専攻する日本人大学生10名が参加しました。5週間にわたる研究インターンシップ・プログラムでは実社会で経験を積み、アメリカ人大学生と共同で研究を行う機会を得ました。

ライス大学の研究室でそれぞれのリサーチプロジェクトに取り組み、週1回行われる英語クラスや大学院生向けのセミナーにも参加しました。さらには、世界最大規模を誇る畜コンテストとロデオショーイベント、「ヒューストン・ライブストックショー&ロデオ」に参加し、TOMODACHI-Mitsui & Co. Leadership ProgramTOMODACHI住友商事奨学金プログラムのアラムナイと交流した他、ワシントンD.C.では、1週間の研修ツアー(Science & Technology Policy Study Tour)に参加しました。本プログラムの中で、参加学生にとって最も印象深かったのは、同時期にワシントンD.C.で開催されていた TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Programが主催するイベントに参加したことで、同時期に滞在していたTOMODACHI住友商事奨学生と共に、終日プログラムに参加しました。詳細>>

TOMODACHIソーシャルアントレプレナーシップ賞受賞チームがシリコンバレーの影響力のある団体でプレゼンてテーションを実施

3月15日から20日にわたって、第4回University Venture Grand Prix(UVGP2015)TOMODACHIソーシャルアントレプレナーシップ賞を受賞した4チームが、2名の若手プロフェッショナルメンターと共にシリコンバレーで実施されたプログラムに参加し、貴重な体験をしました。シリコンバレーでは、米国の有力ベンチャーキャピタルの一つである、ドレイパーネクサスやフェノックス・ベンチャーキャピタル、ベンチャー投資会社であるWiL、ウェブ技術者と地方都市を結ぶプログラム、コード・フォー・サンフランシスコ、インターネットサービスプロバイダーのニフティ―、楽天グループ、独立系ベンチャーキャピタルグローバル・ブレイン、そして起業家の支援で有名な弁護士事務所ウィルソン・ソンシーニ・グッドリッチ&ロサーティを含む、現地の投資家や名だたる起業家、学生起業家グループを訪問しました。詳細>>

米国からのプログラム参加者に対して往復航空券をご提供くださったデルタ航空に感謝申し上げます。

TOMODACHI住友商事奨学金プログラム奨学生ニューヨークとワシントンD.C.を訪問

3月20日から27日の春休み期間、TOMODACHI住友奨学金プログラム奨学生2名が、ワシントンD.C.とニューヨークを訪問しました。この一週間におよぶリーダーシッププログラムは、住友商事株式会社と米州住友商事会社によって企画されました。
本プログラムでは、参加者が住友商事について学ぶ機会を提供し、米州住友商事会社の経営陣宅でホームステイを経験する他、米国留学で1学期を終えた経験談を共有しました。今年1月には奨学生3名が同様のプログラムに参加しました。

ニューヨーク訪問後はワシントンD.C.へ移動し、米日カウンシルアイリーン・ヒラノ・イノウエ会長と会談した他、同時期に渡米していたTOMODACHI MetLife Women’s Leadership Programのイベントに参加しました。また米日カウンシルのメンバーは、参加者を自宅に招待し、夕食をふるまう等、大歓迎しました。詳細>>

ハワイ大学ヒロ校からのTOMODACHIイノウエ・スカラーズプログラム奨学生が北海道と東京を訪問:先住民について学び、意見交換を実施

3月19日から27日までの9日間、TOMODACHIイノウエ・スカラーズプログラム2016の参加者であるハワイ大学ヒロ校ハワイ語学科の学生21名と引率者2名が日本を訪問し、グローバルな視点で問題解決に取り組む行動主体としての「グローバルシチズン(地球市民)」の見識を広げ、また先祖から受け継いできた文化や言語に対しての責任を再確認する機会となりました。

今回参加者の多くは、日本だけではなくハワイを離れたことすらありませんでしたが、このプログラムを通して、東京と北海道を訪問することができました。滞在中、参加者は文化交流活動に参加した他、外務省で外交政策についての講義を受け、更には北海道大学アイヌ・先住民研究センターでアイヌ民族に関して学ぶ機会を得ました。詳細>>
今後の開催予定のプログラムとイベント
4月19-29日                  三重県伊勢・志摩で開催されるJ7サミットに、TOMODACHI世代として4名の米国人高校生が参加
 
4月23-24日                   TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program第3期生卒業式を開催
           (於:ホテルニューオータニ、東京)
 
5月16-29日                   TOMODACHI Food Innovation for Regional Sustainability in Tohoku (FIRST)プログラムの参加者10名がワシントン州シアトルを訪問

 
TOMODACHI プログラムの参加者募集中

プログラムに興味のある方へ下記情報の転送をお願いします。
TOMODACHIアラムナイ対象: TOMODACHI 災害復興リーダーシップ・トレーニング・プログラム
6月4日から5日の2日間、TOMODACHI災害復興リーダーシップ・トレーニング・プログラムの第二弾を宮城県石巻市で開催します。
TOMODACHI世代だからこそ、将来災害が発生した時には、自ら動くことのできるリーダーになってほしい。そのような願いをこめ、災害への備え、災害発生時の救急対応、そして心理社会サポートについて実践的・理論的に学ぶためのプログラムを提供します。

2016年秋のTOMODACHIサントリー音楽奨学金

サントリー音楽奨学金は日本の学生が、アメリカの有名音楽学校である ジュリアード学院バークリー音楽大学、そしてサンフランシスコ音楽院に入学する学生に対し奨学資格を与えます。本奨学金の対象者は、直接学校に申請してから各大学により奨学金支給が決定されます。詳細≫
 
TOMODACHI採用情報

米日カウンシル-ジャパン事務局長 募集中(東京勤務)

公益財団法人 米日カウンシル-ジャパンでは事務局長を募集しています。 事務局長は米日カウンシル-ジャパンと、米国政府と公益財団法人米日カウンシル-ジャパンが主導するTOMODACHIイニシアチブの組織運営に関わる業務全般を担当します。職務内容は、プログラムに関わる運営業務や資金調達をはじめ、支援企業との連携、チーム全体の管理・調整をお任せ致します。また、事務局長は東京を拠点に、米国本部の幹部とも緊密に連携し業務を遂行して頂きます。
  • 詳細と応募方法は こちら(英語サイト)

Update from Team TOMODACHI - April 2016

For donors, supporters, and friends of the TOMODACHI Initiative and
the TOMODACHI Generation.


Website: www.tomodachi.org
Facebook: www.facebook.com/USJapanTOMODACHI
Twitter: @TOMODACHI

Email: tomodachi@usjapancouncil.org


Led by the U.S.-Japan Council, and the United States Embassy Tokyo, the TOMODACHI Initiative is a public-private partnership born out of support for Japan’s recovery from the Great East Japan Earthquake. TOMODACHI invests in the next generation of Japanese and American leaders through educational and cultural exchanges as well as leadership programs.
unsubscribe from this list    update subscription preferences