2024年5月号

TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar、米国研修を実施

2024年3月25日から3月30日にかけて、「TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar」の米国研修が開催され、プログラム参加者の中から選抜された5名が、ハワイ島オアフ島での研修に参加しました。

本プログラムでは、個人と社会をよりよい状態へと総合的に考えていく概念である「ウェルビーイング」の視点を重視しています。参加者がプログラム研修中に取り組むプロジェクトも「ウェルビーイング」に焦点を当てたものが多く、社会問題を解決するヒントをつかむことを目的としてハワイ州での研修を実施しました。
続きを読む>>

理工系女子大学生10名が米国でのインターンシップ研修を経て研究者における多様性を学び帰国

2024年2月10日から3月13日にかけて、「TOMODACHI-STEM Women’s Leadership & Research Program」参加者10名が、ペンシルバニア州のリーハイ大学とテキサス州のライス大学にて研究インターンシップに参加しました。

渡米研修に先立ち2024年2月4日に、10名の参加者は本プログラムを支援するダウ・ケミカル日本株式会社を訪問しました。参加者はそれぞれに現在学んでいることや本プログラム参加を希望した理由などを同社社員に向けて発表したほか、進路や、STEM分野における女性という立場について参加者から相談する場面もありました。ダウ・ケミカル社員からは、同社の企業文化やそれぞれのキャリアについてお話があり、代表取締役社長のパトリック マクラウド氏からは、プログラム期間を経ての参加者の変化が見られることを楽しみにしているとの激励の言葉がかけられました。
続きを読む>>

参加者募集中: TOMODACHI Tanaka Sangyo Agricultural Exchange Initiative: Climate and Food System Awareness Program

TOMODACHI Tanaka Sangyo Agricultural Exchange Initiative: Climate and Food System Awareness Programは、「気候変動×農業」の世界的課題に取り組む、10ヶ月間のリーダーシップ育成プログラムです。新潟県とテキサス州(アメリカ)の対象校からそれぞれ10名ずつ、計20名の学生を対象としています。リーダーとしての自己認識、内省、持続可能性に重点を置いたカリキュラムで構成されており、農業と気候変動に関する持続可能な開発目標(SDGs)についても深く掘り下げていきます。
 

オンラインセッションと、テキサス州・新潟県での現地学習を合わせたハイブリッドなアプローチにより、参加者は多様な農業慣行や環境を直接体験し、両地域の農業生態系を深く掘り下げる貴重な機会を得ることができます。
緑豊かな風景と稲作で知られる新潟県では、自然と調和した伝統的な農法について学ぶことができ、一方のテキサス州ガルベストンは海岸沿いにあり、この地形に適した農業、特に気候変動の文脈における農業の課題と対策について学ぶことができます。
本プログラムは、グローバルなコラボレーションを促進し、参加学生にとっては洞察や経験、イノベーティブな戦略を共有する場となり、最終的には、急速に変化する世界に対して持続可能な農業ソリューションの推進と、これから世界を導いていく次世代リーダーとしての自信とグローバルな仲間との繋がりを深めるようになることを目的としています。

プログラム詳細はこちら(外部サイト)をご覧ください。

続きを読む>>

応募期日 :2024年5月31日(金)(23:59まで)

TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク:関西地域イベント

2024年4月13日、TOMODACHIアラムナイ地域フレームワークの関西地域イベントが開催されました。TOMODACHIアラムナイが、2025年に開催予定の「大阪・関西万博」で、何ができるのかに焦点を当てました。

記念すべき最初のこのイベントは、ちょうど大阪・関西万博開催の1年前にあたる日に開催されました。関西での経験が豊富な関西地域アラムナイの寺田由美子氏によるゲスト講演の後、大阪の生涯学習センターで「関西の強みと課題」についてディスカッションを行いました。
ディスカッションタイムでは、各自が関西での経験や希望を熱く語っていたのが印象的でした。アラムナイの永野ひかる氏は「関西は大きな可能性を秘めています。万博に携わる者として、若いアラムナイが2025年万博をどう考えるのか、もっと知りたい」と述べました。

TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク:ニューイングランド地域イベント

2024年4月27日、TOMODACHIアラムナイとUSJCニューイングランドのメンバーが、「2024年ボストン日本祭り 〜Japan Festival Boston〜」で賑やぐ中、ボストン・コモンの居心地の良い一角でピクニックを楽しみました。

参加者は、リラックスをしてイベントで開催されているパフォーマンスを楽しみました。ピクニックの後は、様々な屋台、カルチャーショーなどを見て回りました。
日本文化を祝うために様々な背景を持つ人々が集まり、コミュニティと友情にあふれた実に思い出深い一日となりました!

TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク:ワシントンD.C.地域イベント

2024年4月23日、5名のTOMODACHIアラムナイが米日カウンシルのメンバーとともに、大谷翔平選手を応援しに、ロサンゼルス・ドジャースとワシントン・ナショナルズ戦を観戦しました。その日は、今年初めての「ジャパニーズ・ヘリテージ・デイ」で、観客には桜色のユニフォームが配られました。
続きを読む>>

SAVE THE DATE! TOMODACHI 次世代 サミット2024年9月29日 東京

今年の次世代サミットは、例年とは少し違った形で進めていきます!詳細情報の発表まで予定を空けてお待ちください。

次世代サミットは、日本全国やアメリカから集まる200人以上のグローバルな志を持つTOMODACHIアラムナイが一堂に会し、再びつながりを深め、共に学び、お互いを刺激し合う最大のイベントです。皆様のご参加をお待ちしています!
https://www.tomonextgensummit.org/
 

TOMODACHIアラムナイ地域タウンホール・ディスカッションに参加しませんか?

2024年6月から7月にかけて、地域別のバーチャル「TOMODACHIアラムナイ地域タウンホール・ディスカッション」を開催します。

コミュニティのために計画している新しい活動や交流の機会に関する情報を共有し、それぞれの地域の地域代表にも参加を呼びかけています。参加者の皆さんと意見交換が出来るこの機会を楽しみにしています。

「TOMODACHIアラムナイ地域タウンホール・ディスカッション」は、あなたが心に感じている事を安心して共有できる場です。私たちは、皆さんのニーズに合った機会を一緒に作り、TOMODACHIプログラムや米日カウンシル渡邉利三寄付奨学金での経験値をさらに高めるお手伝いをするとともに、何か新しくて、素晴らしいものを生み出すきっかけを作れるかもしれないと考えています。

「TOMODACHIアラムナイ地域タウンホール・ディスカッション」は、この2ヶ月の間に12回開催を予定しています。あなたが所属する地域、または居住地域ではなくても、つながりのある地域のセッションに参加が可能。複数のセッションへの参加も可能です。

6月のタウンホールセッションスケジュールは以下の通り:

関東 – 2024年6月1日(土) 9:00am – 10:00am (日本時間)

関東タウンホールセッションへの登録はこちら  

ニューイングランド – 2024年6月6日(木)19:00 – 20:00(米国東部標準時間 ) / 2024年6月7日(金)8:00am – 9:00am(日本時間)

ニューイングランドタウンホールセッションへの登録はこちら

ハワイ 州 – 2024年6月9日(日)16:00 – 17:00 (ハワイ標準時間) / 2024年6月10日(月)11:00am – 12:00pm(日本時間)

ハワイタウンホールセッションへの登録はこちら

関西 – 2024年6月15日(土)9:00am – 10:00am (日本時間)

関西タウンホールセッションへの登録はこちら

九州 – 2024年6月20日(木)19:00 – 20:00(日本時間)

九州タウンホールセッションへの登録はこちら

ニューヨーク – 2024年6月27日(木)20:00 – 21:00(米国東部標準時間 ) / 2024年6月28日(金)9:00am – 10:00am (日本時間)

ニューヨークタウンホールセッションへの登録はこちら

※各回定員15名までとさせていただきます。
※7月にも他の地域のセッションが予定されています。お知らせをどうぞお待ちください

TOMO-KIN キャリアトーク Summer 2024

TOMODACHI アラムナイのカジュアルな集まり「TOMO-KIN」に参加して、アラムナイ同士の交流を深めましょう。
今回のTOMO-KINでは、株式会社54(カブシキガイシャゴウヨン)代表取締役社長の山口豪志氏をお招きし、アントレプレナーシップについてお話を伺います。
さまざまなプログラムおよび業界のアラムナイとのネットワークを広げる絶好の機会をお見逃しなく。

開催日:2024年 6月18日 19:00-21:00
会場:fabbit 丸の内(東京)

登録は、こちらのリンクから
※先着順となります。

 

2023 TOMODACHI 活動報告書

2023年の活動報告書を公開しました。活動内容、活動を通じて得られた成果、プログラム修了生の感想など、ぜひこちらからご覧ください。

新TOMODACHIプログラム提案募集

新プログラムの案を募集しています。
詳細はこちらをご覧ください(英語のみ)。

プログラム参加者・TOMODACHIアラムナイに聞いてみました!:齋藤菜奈子氏

今回のインタビューは、、TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Programの卒業生であり、北海道地域の元地域メンターでもある齋藤菜奈子氏にお話を伺いました。

齋藤氏は札幌市の高校で英語の教師をしており、最近、授業で実施した2つの活動が評価されたことから、賞を受賞しました。齋藤氏は、英語を教えることを通して次世代をサポートすることに情熱を注ぎ、その目標達成のために様々な機会に参加することを激励しています。また、最近では、国際的なTOMODACHIプログラムへの参加を奨励する記事にも登場し、子どもたちや若者たちが自己実現の機会をより多く探せるよう、自身の経験を語っています。
続きを読む>>

TOMODACHI 採用情報 

米日カウンシル-ジャパン & TOMODACHIイニシアチブ プログラム インターン(在宅勤務)
米日カウンシルージャパン/TOMODACHIイニシアチブではインターンを募集しています。当インターンシップは無給ですが、非営利団体、民間企業、および行政機関等に関わる様々な経験を得ることができます。 インターンシップは、日英文書の作成、翻訳、ウェブサイト管理、ニュースレターの作成、プログラム参加者との交流、プレゼンテーションや広報物の作成、イベントの企画・運営など、多岐にわたる業務を含みます。基本的にリモートでの勤務ですが、必要に応じて対面イベントのサポートをお願いすることもあります。
詳細・応募方法はこちらをご覧ください。

TOMODACHIイニシアチブ アラムナイ ソーシャルメディア インターン(在宅勤務)
ソーシャルメディアインターンは、米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターとTOMODACHI アラムナイコーディネーターを補佐し、ソーシャルメディアやその他のマーケティング・コミュニケーション業務に携わります。米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターの指示に従い、TOMODACHI アラムナイコミュニティーや米日カウンシルコミュニティーに情報発信していくことが必要です。
詳細はこちらをご覧ください。
応募に関するお問合せ:alumni@usjapancouncil.org

 TOMODACHIイニシアチブ アラムナイ プログラム インターン(在宅勤務)
プログラム インターンは、TOMODACHIイニシアチブ アラムナイリーダーシップ プログラムの実施にあたって、米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターとTOMODACHI アラムナイコーディネーターを補佐します。米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターの指示に従い、TOMODACHI アラムナイの情報をTOMODACHI アラムナイコミュニティーや米日カウンシルコミュニティーに発信していく業務を担います。
詳細はこちらをご覧ください。
応募に関するお問合せ:alumni@usjapancouncil.org

Website
Email
Instagram
Facebook
Twitter
YouTube

Update from Team TOMODACHI - May 2024

For donors, supporters, and friends of the TOMODACHI Initiative and the TOMODACHI Generation.

Led by the U.S.-Japan Council and the U.S. Embassy in Tokyo, the TOMODACHI Initiative is a public-private partnership born out of support for Japan’s recovery from the Great East Japan Earthquake. TOMODACHI invests in the next generation of Japanese and American leaders through educational and cultural exchanges and leadership programs.