言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    次世代サミット(TOMODACHIサミット)

    tomo gen summit

    次世代サミットは、国内外の様々な地域や、政府、ビジネス、学界、非営利といった様々な分野で活躍するTOMODACHIアラムナイが一同に会し、日米関係の現状と将来、次世代がどのように将来に向けて共に準備し、貢献できるかを議論し、TOMODACHIイニシアチブが私たちの人生に及ぼした影響を祝う、年に一度のイベントです。本サミットの目的はTOMODACHIアイデンティティとアラムナイ・ネットワークを強化すること、アラムナイの刺激に満ちたストーリーを紹介して次世代に力を与えること、ワークショップやスピーチを通して個人的・専門的な能力を高めること、世代を超えたつながりを発展させ、人と人との絆を強めることです。

    次世代サミット2025

    NGS2025_KV

    本イベントでは、昨年の形式を踏襲しつつ、さらにスケールアップし、より多くの方々が交流できる場を提供すると共に、インスピレーション溢れるTOMODACHIアラムナイスピーカー、活発なパネルディスカッション、そして貴重なネットワーキングの機会が用意されました。

    • TOMO Voiceスピーチコンテスト: TOMODACHIアラムナイが革新的なアイデアや情熱を披露します。
    • ブレークアウトセッション:
      • 若いチェンジメーカーにスポットを当てた「女性のエンパワーメント・パネル」
      • 世代を超えたリーダーたちが登壇する「サステナビリティ・ディスカッション」
      • キャリアスキルと自信を高めるための実践的なワークショップ「Polishing Your Professional Image」
    • Tsunagari Hub インタラクティブ・ブース・エリア: 企業や団体の代表と直接交流し、職場の変革や社会の変化への対応について学べます。留学に興味がある方への情報提供も行います。

    次世代サミット2025は、2025年8月2日に東京で開催されました。
    https://www.tomonextgensummit.org/

     

    Next Generation Summit 2025のハイライト

    image (3)

    2025年8月2日、TOMODACHI Next Generation Summitは、高校生から経験豊富なプロフェッショナルまで、あらゆる年齢とバックグラウンドを持つ170人以上を集め、インスピレーション、学び、そしてつながりに満ちた一日を開催しました。
    “Voices Unleashed: Unlocking Potential, Creating Impact”というテーマのもと、サミットは、次世代が目的意識を持ってリードし、自分の可能性を最大限に引き出し、より深い異文化理解を通じて持続的なインパクトを生み出すという力強いミッションを中心に展開されました。
    詳細>>

     

    次世代サミット2024

    NGStop

    TOMODACHI次世代サミット
    ~ VOICES Unleashed: Unlocking Potential, Creating Impact ~

    2024年の次世代サミットは、私たちの未来を形作る多様な声を拾い、増進することを目的としています。3つの要素から構成されており、それぞれが参加者の可能性を解き放ち、将来の行動にインパクトを与えるようにデザインされています。

    TOMODACHI Next Generation Summit 2024 

    1. TSUNAGARI Hub:業界のリーダーや影響力のある組織とつながり、留学の機会について学ぶことができるキャリアフェア形式の展示会。参加者の情熱やスキルに沿った機会を模索するためのネットワーキングプラットフォームとして機能します。
    2. TOMODACHIボイス:新進気鋭の次世代リーダー達がコミュニティ活動に焦点を当てた画期的なアイデアを発表する場を提供する、活気に満ちたピッチコンテストです。このコーナーでは、2024年10月に開催される米日カウンシルの年次総会で、さらに大きなプラットフォームでその声を共有する機会を競い合い、差し迫った社会問題に対する革新的な解決策を発表してもらいます。
    3. ビジョナリー・ボイス:職場のカイゼンとグローバル人材のエンパワーメント概念を掘り下げる一連のパネルディスカッション。これらのパネルでは、リーダーや専門家が、継続的な改善とグローバルな人材の日本の産業への統合による職場の変革について議論します。

    次世代サミット2024は、2024年9月29日に東京で開催されました。
    モデレーターとパネリストのプロフィールはこちらをご覧ください。

     

     

    次世代サミット2023

    1-2

    TOMODACHI世代は、将来の日米関係を形成する上で重要な役割を担っています。各分野のリーダーであるスピーカーが、日米関係の現状、若者の参画の力、そしてこのダイナミックな関係が今後どのような可能性を秘めているかについてのインサイトを共有します。このサミットは、若者が国際関係や地域社会のエンパワーメントを担うことで、何が可能になるかというビジョンを持って参加者をインスパイアし、この後に続く豊かで多様な議論へのロードマップを提供することを目的としています。

    次世代サミット2023は、2023年7月1日に東京で開催されました。

    モデレーターとパネリストのプロフィールはこちらをご覧ください。

    次世代サミット2023の映像は、リンクよりご覧ください(英語・日本語)。

     

    次世代サミット2022

    NGS.Shibuya.j

    2022年10月27日に東京で開催された次世代サミット(旧TOMODACHIサミット)は、パンデミック後初めて、対面およびバーチャルのハイブリッド形式で開催されました。このサミットのために、TOMODACHIアラムナイが再会し、互いに刺激し合い、学び合う年に一度の機会となりました。また、次世代リーダー達は、USJCコミュニティ、渡邉奨学生、そして様々な業界を代表するTOMODACHI世代のサポーターの方々との新たな出会いの場を提供しました。

    詳細はこちらをご覧ください。

    次世代サミット2022の映像は、こちらよりご覧ください。

     

    次世代サミット2021

    NGS 2021 title slide

    2021年12月、米日カウンシルの2021 Signature Seriesの締めくくりとして、次世代サミット2021が開催されました。「Ideas to Action: Breaking Barriers for a Sustainable Community with Enduring Value」と題された本バーチャルイベントには、TOMODACHIアラムナイ、U40(40歳未満のメンバー)、米日カウンシル渡邉利三寄付奨学金の奨学生など、米日カウンシルのコミュニティ内の若い世代が登壇し、それぞれの世代にとって重要なトピックを取り上げました。詳細>>

    次世代サミット2021の映像は、こちらよりご覧ください。

    アラムナイスピーカーの挨拶原稿および映像は以下よりご覧ください。

    • 村上日奈子氏
    • トリスタン・ノーマン氏

    次世代サミット2020

    Next Generation Summit

    2020年12月12日から13日にかけて、「2020年の3つのR: Reflective リフレクティブ(思慮深い)、Resilient レジリエント(回復力のある)、Revolutionary レボリューショナリー(革新的な)」をテーマに、次世代サミットが開催されました。本サミットは、米日カウンシル アニュアル・カンファレンスとTOMODACHI世代サミットに代わり、米日カウンシル シグネチャー・シリーズの一環として開催されました。詳細>>

    TOMODACHI世代サミット2019

    2019TOMOSummit 002

    2019年9月8日に「TOMODACHI世代サミット2019」が学校法人昭和女子大学およびテンプル大学ジャパンキャンパスにて開催されました。  今年のサミットは、「頂上を目指そう。新しい時代への一歩を、あなたはどう踏み出しますか」をテーマに、新しく令和という時代を迎えた2019年、そして東京オリンピック、パラリンピックを控えた2020年に向けて、参加者それぞれが新しい次の時代へ一歩を踏み出すための応援を目的としました。

    本サミットは、プルデンシャルの多大なるご支援を受け開催されました。詳細>>

    2019年TOMODACHIサミットの映像は、こちらよりご覧いただけます。

    TOMO Voices スピーカーのスピーチ映像は以下よりご覧いただけます。

    • 平井大輝(ヒライダイキ)氏
    • 西貝茂辰(ニシガイシゲタツ)氏
    • ローレン・ノースウォースィー氏
    • 野澤知亜(ノザワトモア)氏

    TOMODACHI世代サミット2018


    2018年9月9日に、「TOMODACHI世代サミット2018」が『Meet発見・Merge交流・ Move動力』のテーマのもと、昭和女子大学で開催され、協賛企業、TOMODACHIアラムナイ(プログラム経験者)を含む関係者約300名が集結しました。終日にわたるイベントを通してプレナリー、TED形式のトーク、分科会やワークショップといった様々なプログラムが実施されました。

    本サミットは、プルデンシャルの多大なるご支援を受け開催されました。詳細>>

    TOMODACHI世代サミット2017

    Sept NL TOMO Summit 4

    2017年9月10日に「TOMODACHI世代サミット2017」が学校法人昭和女子大学で開催され、招待客、支援者、TOMODACHIアラムナイ(プログラム経験者)を含む270名以上が集結しました。本サミットは2015年に続いて、2回目の開催となり、本年は、アラムナイが独自にサミットを企画し、運営を担いました。本サミットは、米日カウンシル理事長デニス・テラニシ氏の開会の辞に続き、会場をご提供いただいた、昭和女子大学理事長 坂東眞理子氏の挨拶で幕を開けました。

    本サミットは、プルデンシャル財団から多大なる支援を受け開催されました。詳細>>

    TOMODACHI世代サミット2015

     nov 2015 newsletter (2)

    2015年11月8日、TOMODACHIイニシアチブは、東京の上智大学で「TOMODACHI世代サミット」を初開催しました。本サミットでは、文化交流やホームステイ、リーダーシップ育成プログラムなど、様々なTOMODACHIプログラムを経験した140名の大学生から若手プロフェッショナルのアラムナイが、日米各地から集結しました。

    TOMODACHI世代サミットは、TOMODACHIアラムナイ・リーダーシップ・プログラムのスポンサーである、プルデンシャル財団の多大なご支援により実現しました。米国からのプログラム参加者に対して往復航空券をご提供くださったデルタ航空に感謝申し上げます。詳細>>

    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative