言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    TOMODACHI – U.S. Embassy Go For Gold スポーツ・リーダーシップ・プログラム

     

    GforG_logo_color_180509

     

     

    TOMODACHI – U.S. Embassy Go For Gold スポーツ・リーダーシップ・プログラムは、米国におけるスポーツ産業、主に施設管理、コミュニティーへの参加、スポーツマネジメントへの理解と知識を日本の若者の間で高めることを目的としています。このプログラムを通して、参加者がそれぞれの分野でグローバルリーダーとなり、米国で得た知識を日本のスポーツ産業の発展に活用し、日米間の協力の重要性を推進することにあります。プログラムは、オンラインプログラム、2週間の米国研修、東京での最終プレゼンテーションの3つで構成されています。

    TOMODACHI – U.S. Embassy Go For Gold スポーツ・リーダーシップ・プログラム 2024-25

    スケジュール

    • オリエンテーション:12月7ー8日、1月19日、2月9日
    • 渡米研修:2月25日ー3月11日
    • 最終プレゼンテーション(東京):3月14日

     

    オリエンテーション

    IMG_5657

    第3回TOMODACHI – U.S. Embassy Go for Gold スポーツ・リーダーシップ・プログラムに参加する日本の7大学の代表団が、2024年12月7日~8日の週末に初めて東京に集まりました。
    1日目は自己紹介、プログラムの概要説明、そして米日カウンシルとTOMODACHIイニシアチブの関係についての説明から始まりました。東京ドームスポーツ施設事業室イノベーション推進部副部長 宮田匡氏が、この象徴的な多目的施設の運営者として、見学ツアーとワークショップを企画し、参加者を温かく迎え入れました。2024-2025年代表団の一員であり、スポーツ施設運営に関心を持つ柳瀬真愛氏は、東京オリンピックの際に東京ドームが使用されなかった理由について質問し、東京ドームの専門家から直接情報を得ることができました。
    続きを読む>>

     

    12月のオリエンテーション

    • 東京ドーム 見学ツアー・ワークショップ:東京ドームスポーツ施設事業室イノベーション推進部副部長 宮田匡氏
    • パネル1:スポーツの力で国境を越える(筑波大学体育系 助教 姜泰安氏)
    • パネル2:スポーツリーダーシップにおける次世代の構築(NPO法人Wake Up Japan代表理事 鈴木洋一氏)
    • ワークショップ:姜泰安氏・山下玲氏

     

    最終報告会

    IMG_3528

    在日米国大使館とのパートナシップのもと、ロサンゼルスに1週間、ニューヨークに1週間、計2週間の米国研修を終えた、「TOMODACHI – U.S. Embassy Go For Gold スポーツ・リーダーシップ・プログラム」は、2025年3月14日東京で最終報告会を実施し、2024‐2025年度のプログラムは無事フィナーレを迎えました。
    3年目となる今年の代表団は、3つのグループに分かれ、それぞれ「日本の大学スポーツについてーUniversity Sports in Japan」「ピックルボールの知名度を上げるためにはーRaising Awareness of Pickleball」「Jリーグにもっと一体感を創り出すための方法ーCreating More Sense of Belongings in J.League」と題された発表を行いました。
    50人以上の特別ゲストとして、在日米国大使館、トム・バイヤー氏(T3 サッカー・スターツ・アット・ホーム創設者)、蜂谷 ロレンツォーニ 千春氏(一般財団法人ピックルボール日本連盟)らが顔をそろえました。
    続きを読む>>

     

    TOMODACHI – U.S. Embassy Go For Gold スポーツ・リーダーシップ・プログラム 2023-24

    スケジュール

    • オリエンテーション:12月10日、1月21日、2月18日
    • 渡米研修:2月27日-3月12日
    • 最終プレゼンテーション(東京):3月15日

     

    オリエンテーション

    1st orientation (1)
    12月10日、第2回TOMODACHI-U.S. Embassy Go for Goldスポーツ・リーダーシップ・プログラムのオリエンテーションが開催され、参加者たちは東京に集結し初めて顔を合わせました。本プログラムに参加する10名の日本人学生は2024年2月よりアメリカにおいて2週間にわたる研修に向けて、3回のオリエンテーションに参加し準備を進めていきます。
    続きを読む>>

     

     

    12月のオリエンテーション:

            • 米日カウンシル・米国大使館による開会の挨拶
            • パネル1:Power of Sports:日米のスポーツの違い(講演者:トム・バイヤー氏、秦アンディー英之氏、佐々木ジャネル氏;モデレーター:押見大地氏)
            • パネル2:スポーツリーダーシップにおける次世代育成:スポーツにおける教育と若者の育成(講演者:中澤薫氏、佐野総一郎氏、筒井涼太郎氏、吉田智彦氏;モデレーター:山下玲氏)
            • ワークショップ:鈴木洋一氏

     

    1月のオリエンテーション:

      • 米日カウンシルによるTOMODACHIイニシアティブの紹介と渡米前準備セッション
      • プレゼンテーション準備

     

    渡米研修

    フォトギャラリー

    最終プレゼンテーション&表彰式

    DSC_02982024年3月15日、米日カウンシルは、在日米国大使館とのパートナシップのもと、ロサンゼルスのLA84財団とニューヨークのリードオフ・スポーツと協力し、本年の「TOMODACHI – U.S. Embassy Go For Gold スポーツ・リーダーシップ・プログラム」は、六本木ヒルズクラブで開催された午後のレセプションをもって、一生忘れられない旅の幕を閉じました。続きを読む>>

     

    TOMODACHI – U.S. Embassy Go For Gold スポーツ・リーダーシップ・プログラム 2022-23

    スケジュール

    • オンラインオリエンテーション:12月17日、1月21日、2月11日
    • 渡米研修:2月26日―3月12日
    • 最終プレゼンテーション(東京):3月13日

     

    オンラインオリエンテーション

    G4G Jan Orientation Panel 2 Group Photo with hands第1回となるプログラム 参加者10名を対象に、3回にわたるオンラインオリエンテーションのうち2回が、2022年12月17日と2023年1月21日に開催されました。オンレンテーションは2月末に学生たちが米国で施設管理、コミュニティーへの参加、スポーツマネジメントのビジネスについて学ぶための準備にも当たります。出発に向け、2回のバーチャルオリエンテーションに集まった学生たちは徐々にウォーミングアップをしていました。続きを読む>>

    12月のオリエンテーション:

    • 米日カウンシル・米国大使館による開会の挨拶
    • 日本のスポーツビジネスの現状についてメンター原田宗彦氏・押見大地氏によるスピーチ
    • LA84財団・LeadOff Sportsの代表者によるコメント

    1月のオリエンテーション:スポーツ産業で活躍する専門家から学ぶ

    • パネル1:POWER OF SPORTS:日米のスポーツの違い(講演者:トム・バイヤー氏・ジョン・オオモリ氏;モデレーター:ジャネル・ササキ氏)
    • パネル2:スポーツリーダーシップにおける次世代育成:スポーツにおける教育と若者の育成(講演者:佐藤晋太郎氏・中澤薫氏;モデレーター:押見大地氏)
    • 1月21日:第2回のオリエンテーションの様子はこちらからご覧ください。

    2月のオリエンテーション:

    • 異文化ワークショップ
    • プレゼンテーション準備

     

    渡米研修

    (詳しい様子はこちらから(英文のみ))

    フォトギャラリー

     

    最終プレゼンテーション&表彰式

    unnamed

    3月13日、TOMODACHI – U.S. Embassy Go for Gold スポーツ・リーダーシップ・プログラムの第1期生に選ばれた日本の大学生10名が米国での研修から帰国し、東京で最終報告会が行われました。学生たちは3チームに分かれ、「スポーツ施設のマネージメント」「オリンピックなどの国際大会とレガシーの継承」「スポーツ産業におけるビジネス運営と資金調達」について、米国での研修で学んだことを踏まえて、それぞれ英語でプレゼンテーションを行いました。続きを読む>>

     

     

     

    パートナー団体

    •LA84 Foundation
    LA84 Foundation は、青少年のスポーツ・プログラムの支援と、青少年の積極的な成長におけるスポーツの役割に関する社会教育において、全国的に知られたリーダーです。40年の経験を持つLA84基金は、助成金支給を通じて南カリフォルニアの何千もの青少年スポーツ団体を支援する一方、コーチの育成、調査委託、会議の開催、青少年スポーツの重要課題に関する全国的なオピニオンリーダーとしての活動も行っています。LA84は、すべての子どもたちがスポーツに親しめるよう土俵を整え、青少年スポーツの分野をアメリカ生活に不可欠なものとして高めています。

    •LeadOff Sports
    LeadOff Sports はニューヨークを拠点とするスポーツエージェンシーです。米国での豊富な現場経験と知識、そして日米での幅広いネットワークと異文化理解を基盤に、チームおよびリーグを含むスポーツ団体、スポーツを利用して事業収益化を目指す企業、そしてアスリートの皆様に対し、それぞれの目的に見合ったカスタムメイドのサービスおよびソリューションを提供します。

    関連情報

    • 米国大使館によるプログラムについてのアナウンスメント
    • 過去のプレスリリース
    • 在ロサンゼルス日本国総領事館がプログラム参加者を歓迎
    • LeadOff Sports、ニューヨーク研修
    • LA84財団、ロサンゼルス研修
    • PR Times: スポーツリーダーシッププログラム第1期生 アメリカ研修の成果を報告

    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative