言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    TOMODACHI 南カリフォルニア・福島 ユース文化交流プログラム

    zFMwxioi_VQ7nGh0ceu-nkYK_sOWeFGqHwee9k_W_0E 注意:プライバシー保護のため、写真は加工されています。

    2016 TOMODACHI 南カリフォルニア・仙台 ユース文化交流プログラム

    2016年7月22日から8 月2日TOMODACHI南カリフォルニア・仙台ユース文化交流プログラムで、仙台市の高校生6名が渡米しカリフォルニア州ロサンゼルスでホームステイを経験しました。日本での日常生活から距離的にも精神的にも遠く離れた米国でのホームステイを通し、新たな異文化交流を経験しました。詳細>>

    2015 TOMODACHI 南カリフォルニア・福島 ユース文化交流プログラム

    2015年7月19日ー29日の間、福島の児童養護施設の8名の中高生に対して、カリフォルニア州ロサンゼルスでの文化交流プログラムへ参加する機会が提供されました。ホームステイに参加し、国立日系アメリカ人博物館で日系アメリカ人の経験を学んだ参加者達は、ホストファミリーを通してこれまで触れたことの無い様々な文化に触れました。また、日本を離れ、精神的・身体的な休息を彼等に与え、将来的に地域に貢献できる人材になるためのレッスンを提供しました。

    2014 TOMODACHI 南カリフォルニア・福島 ユース文化交流プログラム

    2014年7月19日から30日の間、TOMODACHI南カリフォルニア・福島 ユース文化交流プログラムが南カリフォルニア日米協会のサポートにより行われました。本プログラムでは、福島の児童養護施設の8名の中高生に対して、カリフォルニア州ロサンゼルスでの文化交流プログラムへ参加する機会が提供されました。ホームステイに参加し、国立日系アメリカ人博物館で日系アメリカ人の経験を学んだ参加者達は、ホストファミリーを通してこれまで触れたことの無い様々な文化に触れました。また、日本を離れ、精神的・身体的な休息を彼等に与え、将来的に地域に貢献できる人材になるためのレッスンを提供しました。

    「福島愛育園の為にしてくださったすべてのことに感謝しています。この交流がホストファミリー、生徒たち両者にとってとても大切だということにとても心を動かされました。このプログラムが起こした一生忘れないであろう影響は素晴らしい物であり、これからも、生徒のみなさんとかかわっていきたいです。」
    -ベロニカ・アンダーソン 太平洋博物館ボランティアダイバー

    2013 TOMODACHI 南カリフォルニア・福島 ユース文化交流プログラム

    2013 TOMODACHI 南カリフォルニア・福島 ユース文化交流プログラムは、2013年7月1日から9日まで日本人中高学生8名に、カリフォルニア州ロサンジェルスで文化交流プログラムに参加する機会を提供しました。その8名の子供は福島市郊外にある児童養護施設福島愛育園より招待され、彼らは施設120年の歴史の中で、初めての海外旅行をした入居者になりました。南カリフォルニア日米協会のプレジデントであるDouglas G. Erberさんはメールでプログラムに関して、「この経験はアメリカ側のホストファミリーや関係したボランティアだけでなく、日本の子供達にとっても、人生を変えるような出来事になっただろう」と話しました。ホームステイプログラムに加えて、生徒たちは7月4日の独立記念日パレードを見たり、ディズニーランドに遊びに行きました。また、リトルトーキョーや全米日系人博物館も見学し、第二次世界大戦中の日系アメリカ人の体験について学びました。

    プログラム支援

    FfE-logo-for-website

    このプログラムは、トヨタ自動車、三菱商事、日立製作所の多大な支援により設立されたTOMODACHI交流基金から資金の提供を受けています。

    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative