アラムナイの過去のプログラム
TOMODACHI Alumni Regional Impact for Social Empowerment (RISE) リーダーシップ・プログラム
2022年6月30日、ボストンにて初めてのTOMODACHIアラムナイ・ギャザリングが開催されました。TOMODACHIアラムナイ地域フレームワークは今年から米国に拡大され、このイベントは同地域のアラムナイがTOMODACHIプログラム終了後に再びつながる最初の機会となりました。
続きを読む>>
TOMODACHI Critical Conversation Series
The TOMODACHI Critical Conversations SeriesはBLM運動の高まりを受け、気付きやアイデンティティ、差別、結束について語り合える安全な場所を作ることを目的として始まりました。今年は、この安全な場所で重要な会話をするというアイデアに基づきながら、COVIDパンデミック、環境問題、社会正義といった現在のグローバルな課題、そして今後生まれてくる様々な課題を取り上げます。
続きを読む>>
TOMODACHIアラムナイ災害復興トレーニング・プログラム
災害への備え、災害発生時の救急対応、そして心理社会サポート。その重要性を理解している TOMODACHI世代だからこそ、将来災害が発生した時には、自ら動くことのできるリーダーになってほしい。そのような願いを込め、TOMODACHIイニシアチブはピースボートそしてJapan IsraAID Support Program(JISP)と災害時に行動できる人材を育成するため、2日間の実践的・理論的なリーダーシップ・トレーニング・プログラムを実施します。
続きを読む>>
TOMODACHI アラムナイ・ラーニングジャーニー
2016年4月23から24日の二日間、高校・大学生のTOMODACHIアラムナイ21名が東京で開催されたTOMODACHIアラムナイ・ラーニングジャーニーに参加しました。このプログラムは、TOMODACHIアラムナイが主導するプログラムの一つで、TOMODACHI新生リーダープログラムのアラムナイである、山本未生氏が代表を務めるWorld in Tohoku (WIT)が、社会において長期的に影響を与えるリーダーや社会起業家の能力育成を目標に実施するモデルに基づいています。今回参加者達は、プログラムを通じ自分のリーダーシップスタイルを見いだし、そして今後どのように自身の所属するコミュニティの中で長期にわたって発揮できるのか学びました。
続きを読む>>
TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー
TOMODACHI世代グローバル・リーダーシップ・アカデミーはTOMODACHIプログラムに参加していた生徒を対象とするアラムナイプログラムです。東北の約70名の生徒が選考によって選ばれ東京に集結します。3日間の対話・ディスカッション形式のプログラムを通してリーダーシップとソーシャルイノベーションについて学び、その解決のために自らが果たせる役割について考えます。
続きを読む>>