言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    最新情報

    日米の架け橋へ:TOMODACHIカケハシ イノウエ・スカラーズプログラム2025

    2025_TOMODACHI_Inouye_Scholar_1

    3月1日から7日に、ロヨラ・メリーマウント大学(LMU)およびポモナ・カレッジを含むクレアモント・カレッジ連盟の28名の参加者が、「TOMODACHIカケハシ イノウエ・スカラーズプログラム」に参加しました。2014年に開始された本プログラムは、アメリカと日本の大学生の文化理解を深めることを目的としています。また、ダニエルK.イノウエ上院議員の生涯を称え、参加者に彼の国家、遺産、そして日米関係への貢献について参加者が学ぶ機会を提供しています。

     

    参加者は宮城県の気仙沼市と南三陸町を訪れ、東北の人々のレジリエンスについて学び、ホームステイを体験しました。また、東京では科学とイノベーションについて学び、外務省を訪問しました。

    2025_TOMO_Inouye_Scholars

    3月6日には上智大学で、参加者がプログラムを通じて学んだことを自分たちのコミュニティで広めるためのアクションプランを発表しました。プランとして、教育的ワークショップや冊子、ビデオなどが提案されました。参加者の一人は「よりグローバルな視点を得ることで、私たちは差異よりも類似していることを多く持っていることに気が付きました」と話しました。参加者らは、さらに東北の人々からレジリエンスと地域再建について学んだと話しました。

     

    報告会では4名のTOMODACHIアラムナイが自身の体験や歩みを共有し、アメリカの学生たちと交流しました。さらに、米日カウンシル(USJC)の理事、カウンシル・リーダーなどもこのイベントに参加し、学生たちと意見を交わしました。

    2025.03.21
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative
    Tweet