言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    最新情報

    募集開始:高校生、大学生、大学院生の為のアントレプレナーシッププログラム TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar 2024

    Boeing Application Opens

    TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar 2024の募集を開始いたします。

    第14回目の開催となる本プログラムでは、様々な価値観や視点を持って挑戦できる⼈材の育成と、⽇⽶双⽅の⽂化を理解し協⼒できるつながりの創出を⽬的としています。また、仲間と共に英語での発表に挑戦したり、ゲストスピーカーから英語でお話を聞く等、国際的な環境での成功に必要なスキルを磨く機会を提供します。

    本年も、起業やプロジェクトなど、新しい挑戦をしたい学⽣のみなさまを全国から募集し、2024年9⽉から2025年2⽉までの約5ヶ⽉をかけて、オンラインメインにてアントレプレナーシッププログラムを開催します。

    全国の仲間とチームを組んでプロジェクト創出に取り組む中で、⾃分の思いや情熱の実現に向け、何度でも新しい⼀歩を踏み出し続けるための考え⽅・モノゴトの捉え⽅を共に学び合うプログラムです。

     

    ■ 開催期間: 2024 年 9 ⽉ 15 ⽇(⽇)〜2025 年 2 ⽉ 16 ⽇(⽇)
    (3 ⽉中旬以降に選抜者による⽶
    国研修を予定しています。)

     

    ■ 対象: ⽇本全国の⾼校・⾼専・⼤学・⼤学院⽣

     

    ■ 開催形式: ZOOM リアルタイムオンラインメインですが、対⾯企画も含めハイブリット形式で開催します。

     

    ■ 参加費用:無料
    *参加環境準備(PC等)費、個別プロジェクト活動費は自己負担となります。また、集合イベント開催時の旅費については一部自己負担をお願いすることがあります
    (モバイルWifi機器については参加確定後、住居事情などに応じて貸与可能です)

     

    ■ スケジュール:

    • 2024 年 7 ⽉ 16 ⽇(⽕) エントリー受付開始
    • 2024 年 8 ⽉ 28 ⽇(⽔)12:59 エントリー〆切
    • 2024 年 9 ⽉ 4 ⽇(⾦) 参加可否通知

    2

     ■ 本プログラムが提供する6つのこと:

    1. 様々な価値観や視点に触れ、多⽂化を理解し協⼒できるつながりを得ることができます
    2. 他地域、他学年の新しい挑戦をする仲間と出会い、共に応援し合える関係を築くことができます
    3. 様々な分野で世界中で活躍している起業家の、先進事例を学ぶことができます
    4. 自分のアイデア、取り組みについて、同世代・専門家からフィードバックを随時得ることができます
    5. 英語でコミュニケーションできる自信は今はまだなくても、本プログラムに本気で取り組むなかで、仲間と共に英語での発表にも挑戦し、自分が世界と繋がることができる可能性を信じられる場所です
    6. 本プログラムで取り組んだプロジェクトの深化や、学びによって変化し続けた個人の進化。それらが米国研修によって尚一層期待できると賞される参加者が選抜され、米国アントレプレーナップ研修へ招待されます

     

    ■ エントリー資格:
    以下全要件を満たす必要があります。なお国籍は問いませんが、プログラムは日本語メインで実施します。(参加に際して英語の習熟度は問いません。ただ、起業に限らず、自分の生き方を自分で選び切り開いていくために、国際的視野を持つことへの意欲と語学への挑戦的な姿勢を期待しています。)

    1. 現在、高等学校・高等専門学校・専門学校・短期大学・大学・大学院に在学する生徒・学生
    2. 新しい一歩を踏み出したい強い気持ちをもつ生徒・学生
    3. 様々な価値観や視点を持って挑戦し、⽇⽶双⽅の⽂化を理解し協⼒できるつながりを大切にしたいと願う生徒・学生
    4. 2025年2月までのすべてのプログラムの日程に基本的に参加できる生徒・学生
      ※難しい日がある際はエントリー時に日程と理由をお聞かせください
    5. 自分で使用できる、ZOOMやGoogle Driveなど基本的なオンラインアプリケーションの使用が可能なパソコンを有し、ネットワーク環境を確保できる生徒・学生(モバイルWifi機器については参加確定後、住居事情などに応じて貸与が可能です)

     

    ■ エントリー⽅法:
    現在夢中になっていること、過去⼀⽣懸命やったこと、将来こうなりたい、こうしたいと思っていることを⽂章・動画・絵・プレゼンテーションいずれかの形でフォーム内に添付して送付してください。

    本プログラムとの親和性の⾼さ、起業やプロジェクト⽴ち上げ経験を意識する必要はありません。共にチャレンジする仲間としての“あなた”が⼤切にしていることを教えて下さい。詳細は以下プログラム概要(公式 litlink)からご覧ください。

    エントリーフォーム
    プログラム概要 

     

    ■ 説明会について:
    本プログラムのオンライン説明会を実施します。
    オンライン説明会では、過去参加者の⽣の声もお聞きいただくとともに、質問も受け付けますので是⾮ご参加ください。

    [オンライン説明会開催⽇程]

    2024 年 7 ⽉ 21 ⽇(⽇) 20:00-21:00
    2024 年 8 ⽉ 18 ⽇(⾦) 20:00-21:00

    説明会参加申込みフォーム https://forms.gle/79pD7GCS2dUDtUGq8

    また、上記説明会に参加できない方向けに初回説明会の動画配信を行います。
    ご希望の方は上記フォームの自由記述欄にその旨ご記入ください。

     

    ■ お問い合わせ

    お問い合わせ(運営事務局)
    株式会社 STAR PIER 橋谷
    〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町 5-1 横浜クリエーションスクエア 14F
    電 話:080-7138-3766
    メール:info.tomodachiboeing@starpier.com

    ■ 主催: 公益財団法⼈⽶⽇カウンシルージャパン
    ■ 協賛: ボーイング社
    ■ 運営: 株式会社 STAR PIER

    2024.07.21
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative
    Tweet