言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    未分類

    TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク:中部・北陸地域の「テーマ・イベント」を長野市で開催

    2019年1月27日に長野県長野市にて中部・北陸地域のテーマ・イベント「『違い』を超えて生きる」が開催され、約10名のアラムナイが参加しました。さまざまな多様性が叫ばれる現代において、多くの若者は自分がどうあるべきかという壁にぶつかります。人生の共有を通して、他人を受け入れ自分を受け入れる、また人との違いから生きるヒントを得るという目的のもと本イベントが行われました。

    当日は善光寺に集合し、古民家の街並みを楽しみながら、会場である古民家をリノベーションして作られたカフェに向かいました。参加者は、和気あいあいとした雰囲気の中でワークシートを用いて自分の人生を振り返り、その上で今までの出来事や人と違うと感じたことを共有しました。それらをもとに、どうしたら人との違いを乗り越えられるか(Change my world)、そして日本でよりダイバーシティを広めるためにどうすれば良いか(Change the world)、について話し合いました。

    参加者の一人は、「参加者のバックグラウンドはさまざまであり、人間の数だけ生き方があると改めて思った。他人の人生の話を聞く機会はなかなかないが、その中には新たな発見がある。日本でダイバーシティを広めるためには、一人一人がいろいろな考え方に触れることが必要だと思いました」と述べました。

    本イベントは、プルデンシャルの支援によるTOMODACHI世代アラムナイ・リーダーシップ・プログラムの「TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク」の一環として実施されました。

    2019.02.28
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative
    Tweet