言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    未分類

    全国から集結した高校生がプログラムを通しての学びと感謝の気持ちを共有

    Hond2018 Follow Up1

    2019年2月9日から10日にかけて、「TOMODACHI Hondaグローバル・リーダーシップ・プログラム2018」のフォローアップ研修が本田技研工業株式会社で実施されました。昨年8月の渡米より約5か月ぶりにそれぞれの地域から集結した参加者は、プログラムの集大成として、プログラムへの参加を通した自身の変化の発表や米国でお世話になった方々への感謝の想いを伝えるショートムービーの制作、参加者それぞれがお互いに強みを共有するワークショップに積極的に取り組みました。

    Hond2018 Follow Up32日間にわたり本田技研工業株式会社、アメリカン・ホンダモーターの方々から、参加者に向け、さまざまな激励の言葉が送られました。プログラムを通して学んだ夢の原動力(Power of Dreamsサイクル)やリーダーシップについての考え方や、米国での多様な経験や出逢いを振り返り、プログラム終了後もそれぞれが夢や目標に向かって邁進し続けるよう勇気づけました。

    沖縄県から参加した玉城大地氏は、以前は挑戦することが怖かったが、プログラムに参加をして失敗はプラスになると知り、自身の地元である石垣島を世界に伝えるドキュメンタリーの作成に携わったことやクラウドファンディングを成功させたことを共有しました。「一人ではできないことも、みんなと協働するとできることがあると思うようになった」と述べました。

    Hond2018 Follow Up2ショートムービーの作成ではそれぞれが得意分野を生かし、感謝の気持ちや今後の抱負を一つの作品にまとめました。参加者がお互いの強みを伝えるワークショップでは、自身は気が付いていなかった魅力や自分では弱みだと思っていたが周りからは強みとして考えられていたことに新たな発見があったと共有しました。参加者の一人は「みんなとの出逢いが自身にとって最も刺激的であった」と想いを語りました。

    本プログラムは、本田技研工業株式会社の多大なご支援により実現しています。

    TOMODACHI イ二シアチブでは、現在「TOMODACHI Hondaグローバル・リーダーシップ・プログラム2019」の参加者を募集しています。詳細はこちらをご覧下さい。

    2019.02.28
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative
    Tweet