言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    メディア報道

    被災地の高校生、米でホームステイ 「トモダチ構想」の一環

    2012年7月25日 – 東日本大震災からの復興支援プログラム「トモダチ構想」の一環で米国を訪れている宮城、岩手、福島各県の高校生60人が24日、米首都ワシントンの連邦議会を見学した。生徒たちはバーモント州やオレゴン州などでのホームステイ体験やボランティア活動などを通して、米国の若者と交流したり社会・文化を学んだりする予定。

    議会内での研修で、参加者の1人、宮城県の多賀城高校3年の市村岳哉さん(17)は「被災地で助けてくれたアメリカの人たちの『懐の深さ』の秘密を知りたいと思って参加した」とあいさつ。市村さんの自宅は高台にあり無事だったが、避難の際に迫ってくる濁流を見て津波の怖さを実感したという。「(研修で)大きな人間になって帰りたい」と話した。

    「トモダチ構想」を主導する非営利公益法人「米日カウンシル」のアイリーン・ヒラノ会長は「皆さんに日米の人と人との交流を是非助けてほしい」と強調。ダニエル・イノウエ上院議員(ハワイ州)も「皆さんは復興の希望であり、頑張って欲しい」と激励した。

    「トモダチ構想」は日米両政府と米日カウンシルが民間企業から資金提供を受け、被災地の若者らを支援する長期プロジェクト。今回のホームステイ研修プログラムは日本コカ・コーラが支援している。

    日本経済新聞

    2012.07.25
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative
    Tweet