言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    最新情報

    参加者募集中:TOMODACHI Tanaka Sangyo Agricultural Exchange Initiative 2026

    JPN - A4

    TOMODACHI Tanaka Sangyo Agricultural Exchange Initiativeは、日本の新潟県と米国テキサス州の提携大学から選抜された大学生20名を対象とした、8か月間にわたるリーダーシップ育成プログラムです。参加者は、農業というテーマを通して、持続可能性やイノベーション、異文化間の協力を探求しながら、リーダーシップスキルを育成することを目的としています。

    本プログラムは、オンラインでのセッションと、テキサスおよび新潟での対面プログラムを組み合わせたハイブリッド形式で行われます。参加者は、講義や現地視察、専門家や仲間とのディスカッションを通じて、それぞれの地域特有の農業の取り組み、とりまく環境や課題について理解を深めるとともに、持続可能な農業の未来を築くため、お互いに連携をしながら、新しい視点で取り組む方法を探究します。

    日本とアメリカの両方の視点から学ぶことにより、参加者は農業に関する実践的な知見を得ると同時に、相互に結びついた世界に貢献できるリーダーシップスキルを育みます。

    プログラム詳細ならびに応募については運営事務局サイトをご覧ください。

    TOMODACHI Tanaka Sangyo Agricultural Exchange Initiative 2026 日本語チラシ

     

    募集要項(日本人学生向け)

    応募要件

    • 新潟県内の大学・大学校に在籍する学部生。また、学部を問わず、農業や環境を学んでいる方、もしくは関心の高い方。
    • 農業や気候変動、食糧システムについて関心が高い方、その分野で将来活躍したいと思う方。
    • 英語での日常会話ができる方(目安:英検2級程度)。
    • 締め切り日時までに指定の応募フォームより必要事項の提出を完了すること。
    • 書類選考を通過した場合、オンライン面接に参加可能な方。
    • 全日程(オンライン・対面)に積極的参加が可能な方。
    • プログラムでの学びを、TOMODACHIアラムナイとして、地域や社会の未来へと貢献させる意欲と想いの強い方。
    • これまで海外渡航経験がない、または少ない方。
    • 異文化に適応できる柔軟性と協調性があり、心身ともに健康な方。
    • 日本国籍もしくは永住権をお持ちで、長期的に日米関係の交流や強化に貢献する関心のある方。

     

    応募について

    • 応募方法:運営事務局ウェブサイト内にある応募フォームに必要事項を記入して提出
    • 募集人数:10人
    • 募集締め切り日:2025年10月26日(日)(日本時間23:59まで)
    • 面接予定日:11月17(月)~21日(金)
    • 参加者決定:2025年12月中旬予定。応募者にはメールで合否を通知します。

    ※オンライン面接と書類選考を経て参加者を決定します。面接の希望日を応募フォームにて選択ください。

     

    説明会について

    オンライン説明会を実施します。是非ご参加ください。(登録フォーム準備中)

    *日本語で行います。

    • 10月15日 (水) 午後3時~4時(日本時間)
    • 10月18日 (土) 午前10時~11時(日本時間)

     

    プログラム年間スケジュール(合格者のみ対象)

    フェーズ1:オンラインプログラム
    日程:2026年1月~2月
    TOMODACHI イニシアチブオリエンテーション、リーダーシップについて考えながら、日米での農業の取り組みや課題について学び、テキサス州での対面プログラムへ向けて準備を進める。

    フェーズ2:米国テキサス州での対面プログラム
    日程:2026年3月(7日間)
    テキサスでの農業の取り組みについて実践的に学び、テキサスA&M大学で最先端の農業に関する研究について知る。

    フェーズ3:オンラインプログラム
    日程:2026年4月~7月
    テキサスでの学びの実践とプロジェクトの実施。新潟での対面プログラムへ向けて準備を進める。

    フェーズ4:新潟県での対面プログラム
    日程:2026年8月(7日間)
    自然と調和した伝統的農法やフードシステムについて実践的に学ぶ。新潟大学への訪問を通し、食と農業の結びつきを科学的な観点からも探求し、地元企業や団体を訪問し総合的な視点を培う。

    ※プログラム参加者は全日程への参加が義務付けられています。上記スケジュールは変更される場合があります。

     

    参加費用(日本人学生向け)

    プログラム負担
    ⾃宅最寄りの起点となる新幹線駅または空港から集合・解散場所までの往復交通費、往復海外航空券、海外旅⾏保険料、ESTA申請費⽤、およびプログラム期間中の米国内ならびに新潟県内での滞在費⽤(宿泊費、⾷費、各種活動費)など。

    参加者負担
    パスポート取得費⽤、現地での個人的支出、海外旅行保険で補償されない医療費等の自己負担費用、オンラインで実施されるミーティング参加やコミュニケーションにかかる通信費など。

     

    その他

    • プログラム参加者は全日程への参加が義務付けられています。
    • オンラインや対面プログラムでは、積極的な発言や交流が求められます。

     

    プログラムに関するお問い合わせ先

    プログラム事務局 RootSpring
    ご質問は、info@rootsring.org までお気軽にお問い合わせください。

     

    TOMODACHI イニシアチブについて

    TOMODACHIイニシアチブは、米日カウンシルと在日米国大使館が主導し、日本国政府の支援も受けて実施されている官民パートナーシップです。東日本大震災後の復興支援をきっかけに生まれ、リーダーシッププログラムを通じて、日米の次世代のリーダー育成に投資しています。TOMODACHIイニシアチブは、日米関係の強化に積極的に取り組み、互いの国や文化を理解し尊重し合うとともに、より協調的で繁栄した、安全な世界の実現に貢献する「TOMODACHI世代」の育成を目指しています。TOMODACHI世代とは、グローバルなスキルと視野を持ち、国際社会で活躍できる日米の若いリーダーたちです。詳細は、TOMODACHIイニシアチブのウェブサイト(www.tomodachi.org)をご覧ください。

     

    運営体制

    主催:公益財団法人 米日カウンシル―ジャパン TOMODACHIイニシアチブ
    協賛:田中産業株式会社
    運営実施団体:RootSpring
    後援:新潟県、上越市、新潟市

     

    2025.09.22
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative
    Tweet