言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    プレスリリース

    「TOMODACHIサマー2019 ソフトバンク・ リーダーシップ・プログラム」の参加者を募集

    TOMO-SB

    ~東北の高校生100人を米国カリフォルニア大学バークレー校の研修に招待~

    公益財団法人米日カウンシル-ジャパン TOMODACHIイニシアチブ(以下「TOMODACHI」)※とソフトバンクグループ株式会社(以下「SBG」)は、2019年7月19日から8月9日(予定)に実施する「TOMODACHIサマー2019 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」の参加者の募集を、2月7日から開始します。SBGが資金提供を行い実施するこのプログラムは、主に米国カリフォルニア大学バークレー校で行われる3週間の集中コースに、東日本大震災の被災地である岩手・宮城・福島の3県の高校生100人を招待し、地域貢献とリーダーシップについて学ぶ機会を提供するものです。参加した生徒たちが帰国後、このプログラムで学んだことを生かして東北で地域貢献活動を行い、それぞれの地域の活性化を担うリーダーとなることを目的としています。

    このプログラムに参加する生徒たちは、東北の地域社会に貢献する方法を探求するとともに、アメリカの若者の団体による活動などを視察することで自らの地域貢献活動への刺激とするほか、現地の高校生など若者との交流を通して、米国社会と文化への理解を深めていきます。帰国後も生徒の地域貢献活動をサポートするため、対象3県の非営利団体職員など6人がプログラムに同行するほか、SBGとしても2020年3月末まで、プロジェクトマネジメント研修を実施するなどのフォロー体制を構築します。

    2012年に開始したこのプログラムは、今年で8年目を迎えます。過去に参加した生徒の多くは現在、このプログラムで学んだことをそれぞれの地域社会のために役立てようと活動を行っています。TOMODACHIとSBGは、このプログラムを2021年まで継続して実施する予定です。

    ソフトバンクグループ株式会社の代表取締役会長 兼 社長である孫 正義は、次のように述べています。
    「16歳で渡米してカリフォルニア大学バークレー校で学び、新しい文化に触れ、私の人生は大きく変わりました。これまでのプログラム参加者は米国で得た経験・学び・刺激を生かし、また仲間との絆を胸に、地元の課題解決などに取り組み、創意工夫をしながら確実に大きな成果を出しています。このプログラムを通して、各参加者がチャレンジ精神とリーダーシップ、国際人としての広い視野を身に付け、思いを形にし、夢をつかむきっかけになることを強く願っています」

    ■「TOMODACHIサマー2019 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」の募集概要
    対象:岩手・宮城・福島の3県の高校生
    募集人数:100人 (予定)
    実施場所:米国カリフォルニア大学バークレー校など
    渡米期間:2019年7月19日~8月9日(予定)
    募集期間:2019年2月7日~3月31日
    参加者決定:2019年5月末(予定)
    募集の詳細:こちら(http://www.laurasian.org/tomosoft/)をご覧ください。
    「TOMODACHIサマー・ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」のSBG特設サイト
    https://group.softbank/corp/csr/tomodachi/

     

    昨年このプログラムへ参加した生徒に、帰国後の活動やプログラムでの学びなどについて聞きました。

    ・山本 繭子(やまもと まゆこ)さん(岩手県釜石市)
    地元である釜石を、以前のように人々の交流が盛んな街にしたいと考える山本さんは、地域の人たちと一緒に地元商店街をリノベーションする計画を立てています。山本さんは次のように話しています。「プログラム参加前は、地元の活性化について考えたこともありませんでしたが、プログラムに参加して、若者だからこそできることがあると思えるようになりました。もともと地元の商店街は、地域の外からもたくさんの人が来て、そのつながりを大切にしていたと、地域の方から聞きました。絆を大切にする文化がなくなってしまうのはもったいないと思い、商店街のリノベーションに取り組んでいます。渡米前はプログラムについていけるかどうか不安でしたが、チーム活動が中心で、仲間と意見を交わしながら進んだため、自分では思いつかないようなアイデアをもらうこともできました。自分の強みを生かして地元に貢献していきたいです」

     

    ・垣下 真尉(かきした まさやす)さん(宮城県気仙沼市)
    自分の強みを生かして地域の絆を再生したいと考えた垣下さんは、大人から子どもたちまで参加できるスポーツイベントを企画・実施しています。垣下さんは次のように話しています。「私は渡米前、人見知りが強く、何事も『自分ではなくて他人に任せておけばいい』と思って過ごしていました。プログラムに参加してその考えは180度変わり、何事にも全力で参加し、取り組むようになりました。帰国後、地元の若者が以前の自分と同じような思いを抱えていることに気付き、気軽に参加できる地域との交流の場を作りたいと考えるようになりました。そこで、得意なサッカーを生かして、地域の大人と子どもたちが一緒に楽しくサッカーができるイベントを開催し、地域のつながりを作るため活動しています。これからも自分の強みを生かして地元に貢献していきたいです」

     

    ・阿部 千夏(あべ せんな)さん(福島県郡山市)
    「もったいない」。お祭りの時以外は閑散としている地元郡山の寺院や神社を見て、そう実感した阿部さんは、子どもたちも参加できるスタンプラリーを企画しています。「地元にはたくさんの寺社があり歴史も深く、お祭りもたびたび行われているのですが、それ以外は閑散としており、その価値が十分に伝わっていません。そこで、『御朱印ラリー』という、地元の子どもたちがスタンプラリー形式で神社を巡る企画を考えました。まず地元の寺社を回り、案内マップを手作りし、印刷したものを子どもたちに配布しました。学業や部活、そして習い事と、アクションプランの両立は大変ですが、米国で学んだ『やりたいことのためならどんな壁でも乗り越える』気持ちを忘れずに、これからも取り組んでいきたいです」

     

    ※ 東日本大震災後の復興支援から生まれ、教育、文化交流、リーダーシップといったプログラムを通して、日米の次世代のリーダー育成を目指す公益財団法人 米日カウンシル-ジャパンと東京の米国大使館が主導する官民パートナーシップで、日本国政府の支援も受けています。日米関係の強化に深く関わり、互いの文化や国を理解し、より協調的で繁栄した安全な世界への貢献と、そうした世界での成功に必要な、世界中で通用する技能と国際的な視点を備えた日米の若いリーダーである「TOMODACHI世代」の育成を目指しています。
    詳細は、TOMODACHIイニシアチブのウェブサイト(http://usjapantomodachi.org/ja/)をご覧ください。

    ・SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
    ・その他、このプレスリリースに記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。

     

    【本件に関する問い合わせ先】
    公益財団法人米日カウンシル-ジャパン TOMODACHIイニシアチブ Tel:03-4510-3400
    ソフトバンクグループ株式会社 広報室 Tel:03-6889-2300
    E-mail:sbpr@softbank.co.jp

    2019.02.07
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative
    Tweet