言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    プレスリリース

    カリフォルニア大学バークレー校での「TOMODACHIサマー2013 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」に参加する日本の高校生100名が決定

    softbank-press-release_05222013

    2013年5月22日 – TOMODACHIイニシアチブ(以下「TOMODACHI」)※とソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、「TOMODACHIサマー2013 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」を実施しますが、このたび参加者100名が決定したことをお知らせします。ソフトバンクが資金提供を行い実施されるこのプログラムは、2013年7月22日から8月12日までカリフォルニア大学バークレー校で行われる3週間の集中コースに、東日本大震災の被災地である岩手、宮城、福島の3県の高校生100名を無償で招待し、グローバルリーダーシップ・スキルとコミュニティー・サービスを学ぶ機会を提供します。また、ソフトバンクは、米国滞在中に研修での体験の記録や日本の家族や友人と連絡を取る際に役立てていただくため、参加者全員にiPadを提供します。

    本プログラムは、異文化での体験を通じて視野を広げ、それぞれの将来の目標や夢を追求することで困難な状況に打ち勝とうとする高校生たちを支援することを目的としており、TOMODACHIとソフトバンクが協力して、日本の高校生にこのような機会を提供するのは今年で2回目となります。

    参加者は、カリフォルニア大学バークレー校の問題解決型のワークショップ、「Y-PLAN (Youth – Plan, Learn, Act, Now!)」に参加して、地域社会を改善する方法を探求するとともに、ホームステイ、ボランティア活動、アメリカの高校生との交流などを通じ、米国社会と文化への理解を深めます。昨年の参加者の中には、帰国後、地元で観光事業の立案や、復興イベントの企画など、Y-PLANで学んだことを地域社会のために役立てようと活動を始めている高校生もいます。TOMODACHIおよびソフトバンクは、参加者が帰国後に、米国で身に付けた学びを被災地の復興のために生かす機会を提供するとともに、参加者の積極的な地域貢献のための活動を全面的に支援します。

    2013年のプログラムへの参加が決定した高校生に、それぞれの目標や応募の理由を語っていただきました。

    岩手県盛岡市 村井 旬くん
    村井 旬くんは、東日本大震災後、これまで住んでいた自宅が全壊と認定され、一カ月間近所の役場で避難生活を送っていました。避難生活で、不安な状況に打ち勝ち、弱さを見せることなく、皆のリーダーの役割を果たす中学教師に村井くんは出会いました。極限状態においても、皆を励まし、リーダーシップを発揮している教師の姿を見て、自分も将来は中学教師になりたいと強く思うようになりました。村井くんは、「将来自分が中学教師になったら、自分の被災経験を当時の自分と同世代である中学生に語り継いでいきたい」と話しています。

    宮城県石巻市 阿部 真帆さん
    東日本大震災により、母親も自宅もなくした阿部 真帆さんは、避難生活の中で、困難な状況においてもお互いに助け合い、励まし合い、協力し合う地元・石巻市の人たちの姿を見て、勇気付けられるとともに感銘を受けました。それを機に、将来は地元の人たちに何か恩返しをしたい、と考えるようになりました。阿部さんは、「将来も地元・石巻市に住み続け、市内のホテルで働きたい。日本人のお客さまだけでなく、石巻市に訪れる外国のお客さまにも震災の経験について伝えていきたい」と話しています。

    福島県いわき市 佐川 加奈さん
    佐川 加奈さんは、昨年度に「TOMODACHIサマー2012 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」に参加した1期生が率いる地元いわき市での観光事業「TOMOTRA(TOMODACHI-Travelの略称)※」に興味を持ち、今年度のプログラムに応募しました。「日本だけではなく、世界中の人々にいわきを訪れてほしい」と話す佐川さんは、帰国後、1期生と共にこの活動を盛り上げ、いわきが復興していく姿を世界中へ伝えていきたいと願っています。また、米国での問題解決型のワークショップでの経験と「TOMOTRA」への参加を通じて多様な価値観や考え方を学び、グローバルな視点を養うとともにリーダーシップを身に付け、将来は世界規模の課題である飢餓や貧困で悩む多くの人々の暮らしを向上させたいと考えています。※「TOMOTRA」は、風評被害により観光客が減ったいわき市に観光客を呼び戻すことを目的に形成された高校生によるプロジェクトです。

    「TOMODACHIサマー2013 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」の詳細と、「TOMODACHI」のその他の教育・文化・起業支援プログラムについては、こちらからご覧いただけます。 www.usjapantomodachi.org

    • Apple、Appleのロゴは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
    • iPadはApple Inc.の商標または登録商標です。
    • SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
    2013.05.30
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative
    Tweet