言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    プレスリリース

    TOMODACHIと日米両国政府が東北のグリーン復興を支援

    2012年11月2日 – TOMODACHIイニシアチブは、米国の災害復興に関する専門知識や成功事例を、東日本大震災で被災した東北地方に在住のリーダーと共有する新たなプログラムを発表する。この交流・視察プログラムは米国政府および日本の環境省から支援を受け、2012年11月4日から11日まで米国で実施され、岩手県陸前高田市、宮城県庁および同県の名取市と亘理町、福島県南相馬市、相馬市、新地町の各自治体幹部のほか、東北電力の社員も参加する。

    参加者は、2007年の竜巻で町の90%が破壊され、その後大規模な災害復興に取り組んだカンザス州グリーンズバーグ市を訪問する。同市の復興活動は、コミュニティーの再建に積極的にグリーン技術を取り入れた点で特筆すべきである。参加者はまた、コロラド州の米国エネルギー省の国立再生可能エネルギー研究所も視察し、米国の災害からの復興体験や、復興活動に再生可能エネルギー技術を採用した成功事例について情報収集と意見交換を行う。

    本プログラムは、オバマ大統領と野田首相が2012年4月30日に発表した「日米協力イニシアティブ」の一環である「東北グリーン・コミュニティー・アライアンス」の下に設置された。

    「日米協力イニシアティブ」については、外務省のファクトシート仮訳を参照 


    TOMODACHIとは、米国政府と米日カウンシルが主導し、日本政府の支援を受け、東日本大震災の日本の復興を支援するとともに、長期にわたり日米間の文化的・経済的な結びつきを強化し、友好を深める形で、日本と米国の次世代の人々に投資する官民パートナーシップです。

    2012.11.02
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative
    Tweet