言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    TOMODACHI-UNIQLO フェローシップ: ファッション工科大学

    「TOMODACHI-UNIQLO フェローシップ」は、ファッション工科大学のグローバルファッションマネージメントプログラムへの資金援助をします。この専門職修士課程では、アパレル業界のマネージャーが国際的なファッション業界のエグゼクティブとして働くためのスキルを身につけることができます。ファッション工科大学が香港理工大学およびフランスモード研究所と共同で提供するこのプログラムは、3つの大陸にある著名教育機関3校が持つ国際色豊かな教授陣、施設、そして企業とのネットワークを活用できます。この18ヶ月間のプログラムのハイライトは、毎学期それぞれニューヨーク、パリ、香港で開催される10日間の集中セミナーで、学生は国と文化を越えた国際的なファッション業界のさまざまな側面の相互関係を総合的にとらえることができます。

    このプログラムはリーダーシップ、異文化の理解、およびグローバル市場を重視しており、学生は組織において国籍を異にするプロの人材をチームとして集めて監督し、国際的なビジネスという荒波の中、組織を能率的そして利益が出るように導いていくスキルを学びます。

    このフェローシップでは、最初の1年が終了した後の夏にファーストリテイリングでサマーインターンシップに参加する機会も提供します。

     応募詳細

    選考対象となる入学志願者には、3年間のアパレル関係の仕事の経験と、小売り、ファッションデザイン、マーケティング、マーチャンダイジング、輸出入、ファッションジャーナリズム、商品開発、運用、企画などの専門知識が必要です。

    • ファッション工科大学のグローバル・マネージメント・プログラムの応募詳細はこちらです (英語のみ)

     

    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative