言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    TOMODACHI-STEM @ Rice University Program

    stem

    2019 TOMODACHI-STEM @ Rice University Program

    RiceUniv_April NL_022019年2月16日から3月24日にわたり、理系学部を専攻する女子学生10名が、TOMODACHI-STEM@Rice University Programを通し、テキサス州ヒューストン市にあるライス大学を訪問し、科学またはエンジニアリングの研究室で実施される研究インターンシップに参加しました。

    本プログラムは、参加者に最先端の科学・エンジニアリング研究活動に触れる機会をはじめ、米国の高等教育を体験し、米国人学生や米日カウンシルメンバーとの交流を通してリーダーシップを学ぶ機会を提供します。

    2019年プログラムは、生物科学、科学、コンピューターサイエンス、ロボット工学、地球科学、物理学と多岐にわたる専攻分野の参加者が集いました。詳細>>

    2018 TOMODACHI-STEM @ Rice University Program

    Rice_2TOMODACHI-STEM@Rice University Programに参加した10名の女子学生が3月下旬、約6週間にわたるプログラムの締めくくりとしてワシントンD.C.を訪れました。ワシントンD.C.訪問に先立ち、参加者は専攻する分野や関心のある分野に関連するテーマについて、テキサス州ヒューストン市所在のライス大学で研究を行いました。

    始めの2週間は、地域や大学学生・生徒を知るため、様々な見学ツアーや、パネルディスカッション、セミナーに参加しました。パネルディスカッションや見学ツアーには本プログラムのアラムナイ(2017年のプログラム経験者)で現在博士号取得のためライス大学に在籍している小松夏実氏が登壇、ガイドを務め交流を深めました。(小松氏は2015年TOMODACHI住友商事奨学金プログラムの奨学生として1年間ライス大学で留学経験もあり)他にも参加者は、ヒューストンロデオに出席したり、大学で日系人としての経験に関する講義を受けたり、ヒューストンにあるダウ・ケミカル株式会社のオペレーションセンターを訪れる機会を得ました。詳細>>

    • 2018年参加者の一覧はこちら

    2017 TOMODACHI-STEM @ Rice University Program

    2017 TOMODACHI STEM Program @ Rice University は、日本の大学で理系学部を専攻する女性の大学生10名を対象とした5週間の研究インターンシッププログラムです。同プログラムは、テキサス州ヒューストンにあるライス大学にて行われ、大学の研究室に属して最先端の研究活動に触れると同時に、アメリカの高等教育システムを体験し、米国人学生との交流活動を通して言語や文化を学ぶ機会を提供します。このプログラムは、国際共同研究を通じて、理工学研究に興味を持つ日本人女子学生に、アメリカとの連携のきっかけを提供することを目的としています。

    • プログラムの詳細はこちら

    2016 TOMODACHI-STEM @ Rice University Program

    2016.03.23_Howard Uniersity Group Photo2016 TOMODACHI-STEM @ Rice University Program は、理工学専攻の日本人学部生10名を対象とした5週間の研究インターンシッププログラムです。このプログラムはテキサス州ヒューストンにあるライス大学にて実施され、学生に、最先端理工学研究の実経験、米国高等教育の概要紹介、また文化交流及び米国学生との研究共同作業の機会を提供しました。また、このプログラムは、国際共同研究を通じて、理工学研究に興味を持つ日本人学生に、アメリカとの連携のきっかけを提供しました。

    本プログラムは、2016 年2月21 日(日)から3 月27日(日)に実施され、若手科学者及び技術者に、様々な理工学分野の最先端研究に触れる機会を提供しました。日本人参加学生は、アメリカ側の教授及び大学院生メンターの指導の下で4週間の研究プロジェクトを実施するために、ライス大学の研究室に2名ずつ配属されました。研究インターンシップの最終課題は、ライス大学で行われるシンポジウムで発表するための、また学生が帰国後に日本の所属大学で発表することができるような、研究プロジェクトポスターの作成でした。

    研究活動に加え、学生は週1度の英語クラス、アメリカにおける理工学研究の概要についてのセミナー、及び文化に関するアクティビティやエクスカージョンに参加しました。また、4週間のインターンシップ終了後、学生はワシントンDCで1週間の科学技術政策学習ツアー(Science & Technology Policy Study Tour)に参加しました。

    • 本プログラムの体験についてはこちら
    • プログラム詳細はこちら

     

    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative