TOMODACHI スタッフ
津田順子
事務局長、米日カウンシルージャパン
堀田満代
ディレクター(TOMODACHIプログラム&広報)
堀田満代は2014年10月より米日カウンシルが運営するTOMODACHIイニシアチブにてプログラム・マネージャーとして勤務しています。堀田は広報とプログラム・マネージメントの分野で長年の経験があり、在外公館や企業などで、教育、IT、医療機器などの分野に従事して参りました。前職においては、豪外務貿易省の日豪の交流機関である、豪日交流基金の日本事務局長として、両国の交流を促進する様々なプログラムを運営し、東北における東日本大震災の復興を支援するプログラムの立案、実施にも携わって参りました。堀田はこれらの経験を活かして、TOMODACHI世代の育成を促進するプログラムの運営に取り組んでいます。
橋本 彩
プログラムマネージャー、TOMODACHIイニシアチブ
橋本彩はTOMOADACHIイニシアチブでプログラムマネージャーとして勤務しています。高校生、大学生そしてヤングプロフェッショナルを対象としたTOMODACHIイニシアティブのプログラムを管理、運営しています。前職では、在日米軍で勤務し、ベストプラクティスと認められたメンタープログラムを筆頭に、各種のプロジェクトや発案を実施、管理しました。また、2011年に在日米軍が行ったトモダチ作戦に、後方支援の調整員として参加しました。日本と米国の官民両方の組織にて20年勤務し、司令官や社長などのトップマネージメントに直接仕えるポジションを経験してきました。橋本は、恵泉女学園大学人文学部にて学士を取得し、フィネックス大学でMBAを取得しました。
宇多田カオル
アラムナイ・マネージャー、TOMODACHIイニシアチブ
宇多田 カオル はニューヨーク出身の日系アメリカ人、新二世の「逆輸入」です。2013年の3月よりプログラム・マネージャーとしてTOMODACHIイニシアチブで勤務し、若手リーダーへ教育や文化やリーダーシップにまつわるプログラムを20件以上、企画・運営してきました。2015年の10月からアラムナイ・マネージャーとして、自分たちのコミュニティー、国、そして世界を良くしていくために行動できる次世代のリーダーたち「TOMODACHI世代」の育成に携われることを楽しみにしています。宇多田氏は、TOMODACHIイニシアチブに入る前には10年近く報道ニュース産業で、日米両国のテレビ局(ABC News、フジテレビ、NHK)を通して社会・経済・政治・国際関連のトピックスにまつわるニュース制作を手がけてきました。宇多田氏は2010年に米日カウンシルに Emerging Leaders Program の第1期生として参画しました。特に、米国50州にまたがるバイリンガルで、両文化を理解する日本語補習授業校の経験者である若手日系アメリカ人を組織する団体である非営利非課税組織(HAA Inc.)をニューヨークの代表として設立した功績が称えられ、選出されました。その他、宇多田氏は被爆者の語り部のサポートやヒューマン・ライツ・ウォッチで日系企業のCSR活動(社会的責任)のリサーチなど、スタンフォード大学と共に3.11後の教育システムについてドキュメンタリー制作を行ったりしてきました。 宇多田氏は、アジア研究と心理学の学位を持つスキッドモア大学の卒業生です。
加藤ひろみ
アドミニストレイティブ・オフィスマネージャー、TOMODACHIイニシアチブ
加藤ひろみは、2014年8月よりTOMODACHIに加わり、オフィスの総務・会計処理従事し、またイベント開催時のサポートを致します。過去においては、米国オレゴン州駐日代表部の貿易マネージャーとして勤務、オレゴン産品を日本市場へ紹介、貿易推進など行う。直近は、フランスのフィナンシャル企業にて社長付きアシスタント、フランスのキッチン&家電メーカーのカスタマーサービス品質管理チームに在籍、新商品や既存の商品の品質管理のため本社と中国工場のコミュニケーションを行った。部門の予算・業績管理も行った。オレゴン州のポートランド州立大学経済学部卒業。
ケヴィン・マカーシ
Women’s Leadership Programプログラムマネージャー、TOMODACHIイニシアチブ
ケヴィン・マカーシは、TOMODACHI イニシアチブにてWomen’s Leadership Programのプログラムマネージャーとして勤務しています。西・東アフリカで幼少期を過ごした彼女は、多様な国や文化に触れながら育ちました。芸術や文化に対する熱意を持ち、ビジネス経験豊富な彼女は、世界各地で女性起業家の育成や女性活躍推進に取り組んできました。過去には、 スミソニアン協会とスミソニアン・フォークライフ・フェスティバル 2015を開催し、ハイチ共和国主都ポルトープランスで女性が組織する社会的企業を立ち上げました。またハイチだけでなく、マリ共和国、インド、ルワンダ、そして米国において様々な非営利団体や民間企業、政府・行政機関に対して、事業にまつわるコンサルティングサービスを提供してきました。
米国コロラド州立大学芸術学部、ジョージワシントン大学経営大学院卒業。
- 以上、東京のTOMODACHI チームです。ワシントンDCのTOMODACHIチームについて、こちらをご覧ください(英文のみ)