言語:
  • English
  • 日本語
  • Font Size 1
  • Font Size 2
  • Font Size 3
  • Print
  • ホーム
  • TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
      • TOMODACHI 交流基金
  • プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • 過去のプログラム
  • アラムナイ
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • コラム
    • アラムナイの過去のプログラム
  • ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
  • 参加するには
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録

    未分類

    TOMODACHI CIE日米草の根交流サミット:大分の高校生が、米国アトランタ開催のサミットに参加

    cie-in-atlantaat-the-closing-stone-mountain

    2016年10月、「2016 TOMODACHI CIE 日米草の根交流サミット」の一環として、大分県立大分上野丘の高校生15名、引率者2名が渡米し、米国ジョージア州アトランタで開催された「第26回日米草の根交流サミット2016 広域アトランタ大会」へ参加しました。同校は、昨年大分で開催された「第25回日米草の根交流サミット おおいた大会」参加の為来日した、コロラド州アマチ・プリザベーション・ソサエティーで活動するアメリカ人高校生の受け入れ校です。

    1週間の渡米プログラムでは、サミットの参加に加え、現地視察を通してダイバーシティ―(多様性)について学び、アトランタの学生との交流やホームステイを体験しました。

    前半10月5日、参加者はマーティン・ルーサー・キング牧師所縁の国立歴史地区やジミー・カーター元米国大統領の功績を称え設立されたジミー・カーター・ライブラリーや、公民権・人権センター等を訪問し、ダイバーシティーが南部の人々に与えた影響やその重要性について学びました。

    同日午後に迎えたサミットの開会式典では、米日カウンシル 副会長兼最高執行責任者(COO)スザンヌ・バサラによる開会の辞に続き、300名の聴衆を前に、上野丘高校の参加者が英語で自己紹介をしました。

    サミットへの参加後、一同はジョージア州メイコン市を訪れ、ユース・リーダーシップ・サミットや同州から選抜された学生とのディスカッション、講義、ワークショップ等に参加しました。また高校生らはメイコン在住の米国人学生の家庭でホームステイをし、生涯続く友情を育みました。

    2016.10.28
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    TOMODACHIについて
    • TOMODACHIとは
    • 公益財団法人 米日カウンシル-ジャパン 運営
    • TOMODACHI スタッフ
    • 活動報告
    • Donors
    プログラム&活動
    • 現行のプログラム
    • アラムナイ
    • 地域フレームワーク
    • 過去のプログラム
    ニュース&メディア
    • 最新情報
    • プレスリリース
    • メディア報道
    • ギャラリー
      • 写真
      • ビデオ
    • ニュースレター
    • コラム
    参加するには
    • TOMODACHI世代
    • 支援・寄付の方法
    • 採用情報
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ニュースレターに登録
    US-Japan Council
    Embassy of the United States Tokyo, Japan
    Alumni
    • TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク
    • 次世代サミット(TOMODACHIサミット)
    • TOMODACHI世代 グローバル・リーダーシップ・アカデミー 2.0
    • TOMO-KIN キャリアトーク
    • コラム
    • Facebook
    • Twitter
    • instagram
    • youtube
    TOMODACHI Initiative
    Tweet