The latest news from Team TOMODACHI. Also available in Japanese.
View this email in your browser
English
Share
Tweet
Forward
TOMODACHI活動アップデート
2016年11月

TOMODACHI世代のアラムナイ8名がシリコンバレーで開催された第7回米日カウンシル・アニュアル・カンファレンスに参加し、体験談を共有

TOMODACHI世代のアラムナイそれぞれに特別な物語があります。
 
11月15日、カルフォルニア州のシリコンバレーで開催された2016年米日カウンシル・アニュアル・カンファレンスのプログラムの一つとして開催された、TOMODACHIワークショップで、日米のアラムナイが4名ずつ、逆境を乗り越えた体験談を発表しました。テーマは女性のエンパワーメント、災害からの復興、心の病、起業、異文化と教育機会の格差、社会的養護と多岐にわたりました。
 
山本幸輝氏は、3月11日の震災後、故郷の福島県浪江町から避難した経験、またTOMODACHIプログラムが彼の人生に与えた影響について共有しました。
「私の故郷、浪江町は福島の原発から2マイル(約3.21km)にあります。大震災以降、私は町での生活という日常を失ってしまいました。そんな中、2014年に『TOMODACHIソフトバンク・リーダーシップ・プログラム』に参加しました。3週間のプログラムで、地域活性化の重要性について学びました。しかし、私にとってより重要だったのは、私自身が浪江町の出身だと公に話せたことでした。それまでは、差別を恐れて話すことができませんでした。プログラムに参加し、自分自身の体験について話をする時間と機会を頂きました。また、同じ東北出身の同年代の仲間と出会い、町の思い出について(震災後)初めて分かち合うことができたのです。
 
そして地域を活性化し、私の町を支援していきたいという気持ちが明確になりました。今は戻ることができなくても、文化を継承し、他の人たちと分かち合えるように貢献したいと思います。それは、浪江町の為だけでなく、私自身の為でもあります」(スピーチ全文はこちらをご参照ください)
 
それぞれが自分たちの物語を共有した後、4つのグループに分かれ、社会的養護制度の改革・地域活性・起業・女性のエンパワーメント等、それぞれのテーマについて、アラムナイ自身がリードを取り、討論を行いました。また、その場でアラムナイはコミュニティや社会で挑戦した経験を明かしました。カンファレンスの参加者とともに、アイディアを議論することで、彼ら自身の認識を促し、より素晴らしい世界に向け、働きかけ続ける策を見出しました。詳細>>
 
TOMODACHI活動報告

TOMODACHI女子高校生キャリアメンタリングプログラムin福島 2016
ステップ2 外国人留学生とのセッションを通して挑戦することの重要さを学ぶ

2016年10月29—10月30日、「TOMODACHI女子高校生キャリアメンタリングプログラムin福島 2016 supported by TOMODACHIコンビニ基金」のステップ2が行なわれました。本プログラムは福島県内の高校2年生122名を対象としたキャリア支援プログラムで、13か国から訪れた20名の外国人留学生とのセッションが実施されました。

ファミリーマート、ローソン両社の支援を受けて実施されている本プログラムは、福島県の女子高校生2年生を対象に、半年間に渡り4つのステップを通して、自らの未来を切り開いていくきっかけ作りを目的としています。
 
『挑戦』をテーマとしたセッションでは、留学生がどんな夢やキャリアを描いて日本で留学する事を決意したか、どんな努力や葛藤があったか、日本に来て学んだこと等を発表しました。ステップ2の終盤では、女子高生が次回12月17日に開催されるステップ3までに実行する、「自分なりの新しい挑戦」を考えて発表しました。
一人の参加者は、「挑戦することの大切さを学んだので、これからは切り替えていきたいと思います」と宣言しました。詳細>>

TOMODACHIゴールドマン・サックス女性起業家支援プログラム、2名の女性起業家を選出

TOMODACHIゴールドマン・サックス女性起業家支援プログラムは、リーダーシップ向上を目的に女性社会起業家の伴走支援をするプログラムで、今回2名の女性起業家が選出されました。ゴールドマン・サックス証券株式会社​(GS)の支援を受けて実施する本プログラムでは、様々な分野のプロフェッショナルで構成されたGS社のプロボノ・スタッフが起業家を支援します。
 
今年2年目となる本プログラムのテーマは「子育てと仕事の両立」で、以下の女性起業家が選出されました。詳細>>
村田早耶香氏  特定非営利活動法人かものはしプロジェクト 共同代表

村田氏は2002 年に仲 間と共に「子どもが売られる問題」に取り組む「かものはしプロジェクト」を設立。それから 現在に至るまで、カンボジアの貧困女性に対する雑貨工房運営やカンボジア警察支援などを通 じ、子どもが売買される問題の解決に向け活動し続けている。現在人身売買の問題が深刻化 しているインドにも 2012 年より事業を展開。2006 年日経ウーマン「ウーマン・オブ・ザ・ イヤー2006」リーダーシップ部門を史上最年少で受賞。2007 年国際青年会議所主催、過 去にケネディやキッシンジャーが受賞した TOYP(傑出した若者賞)受賞。
白井智子氏  特定非営利活動法人トイボックス 代表理事

1999 年沖縄のフリースクール設立に参加、校長をつとめる。2003 年大阪府池田市教育委員会から委託を受け、全国初の公設民営のフリースクール「スマイルファクトリー」を設立。東日本大震災後には福島県南相馬市に「みなみそうまラーニングセンター」を立ち上げ、運営。現在 NPO 法人トイボックス代表理事、公益社団法人ハタチ基金代表理事、文部科学省中央教育審議会教育振興基本計画部会委員、フリースクール等検討会議委員等。

TOMODACHI 障がい当事者リーダー育成プログラム研修生が、ワシントンDCで障がい者権利の祝賀会に参加

TOMODACHI障がい当事者リーダー育成米国研修プログラム」の研修生3名が、10月19-20日にワシントンDCを訪問し、ノースロップ・グラマン社のスタッフや現地のコミュニティのリーダーと会談しました。本プログラムは、ノースロップ・グラマンの支援によって実施されており、マサチューセッツ州立大学ボストン校地域インクルージョン研究所 (ICI)が運営を担当しています。
 
本プログラムの下、日本人研修生3名がボストンで5カ月にわたるリーダーシップ集中研修に参加しています。この研修の目的は中期的に、障がい者のリーダーを育成することで、3名がそれぞれテーマを持って、研修を行っています。今回のワシントンDC訪問は、ノースロップ・グラマンの支援で実現しました。参加者はバージニア州北部にある同社と、同社が協賛する移動式障がい者権利博物館を訪問し、同博物館の祝賀セレモニーに参加しました。セレモニーでは、ノースロップ・グラマン、グローバル・コーポレート・リスポンシビリティ副社長のサンドラ・エヴァース・マンリー氏が開会の挨拶を行いました。

高田朋美氏は今回のワシントンDC訪問について「この研修旅行で新たな気づきがあり、障がい者の権利と多様性の重要性を深く理解する機会となりました。」と述べました。詳細>>

約900名以上の児童生徒ならびに教員がTOMODACHI ゴールドマンサックス・ミュージック・アウトリーチ・プログラムから刺激を受ける

2016年9月~11月、ゴールドマン・サックス証券株式会社の支援の下、アメリカの非営利団体ヤングアメリカンズが、岩手、宮城、福島の公立小中学校を訪問し、「TOMODACHI ゴールドマンサックス・ミュージック・アウトリーチ・プログラム」が開催されました。

ヤングアメリカンズは「アウトリーチ」と呼ばれる音楽やダンスを通じた教育活動を実施しています。今回のアウトリーチは計6校の小中学校で開催され、約900名以上の児童生徒ならびに教員の皆さんが参加しました。参加者は、アウトリーチ参加を通して、世界共通言語である音楽を用いて共に学び、お互いの強みを尊重し、自分の可能性を発掘します。また才能とエネルギーに満ちたヤングアメリカンズのキャストとの交流を通して、自信を持ち、異なる言語や文化を学ぼうという意欲を刺激します。

参加した児童生徒からは、「交流を通してアメリカの事をもっと知りたいと思いました」「自分が歌ったり踊ったりできると思わなかったので、凄く嬉しい」「自信がつきました」等、様々な感想が寄せられました。詳細>>
TOMODACHI世代の声
定行由佳氏はカリフォルニア州ロサンゼルスと東京で育ち、現在ワシントンD.C.にあるジョージワシントン大学で学んでいます。彼女は2016年の夏、TOMODACHIイニシアチブのインターンとして広報業務に携わりました。そして2016年秋に開催された「第三回TOMODACHI 大和ハウス学生リーダーシップ会議」に参加しました。

「TOMODACHI イニシアチブは他者や多様性に対する寛容さと、日米関係に対する情熱に火を点けてくれました。」詳細>>
山本幸輝氏は現在東洋大学1年生です。彼は東日本大震災後、福島第一原子力発電事故により、現在も全域が避難指示区域となっている福島県浪江町出身です。
 
TOMODACHIソフトバンク・リーダーシップ・プログラムに参加し、私は地域を活性化することの重要性を学びました。地域を活性化し、私の町を支援していくこと、これこそが私がしたいことだと思ったのです。今は、戻ることができなくても、文化を継承し、他の人たちと分かち合えるように貢献したいと思います。それは、浪江町のためだけではなく、私自身のためでもあります。」詳細>>

山本氏は11月15日、米日カウンシル・アニュアル・カンファレンスのTOMODACHIワークショップで、自分のストーリーを共有しました。
 
セレイヤ・アトルーリ氏は2014年に「TOMODACHI東芝科学技術リーダーシップ・アカデミー」に参加しました。現在は、ロバートソン・スカラーズ・リーダーシップ・プログラムでノースカロライナ大学チャペルヒル校とデューク大学で勉強しています。

「TOMODACHIの支援を得て、Creating Awareness in Research and Education (CARE)の創設者およびCEOとして、取り組みを拡大することができました。非営利団体のCAREは、教育やSTEM(科学・技術・工学・数学)のリソースを提供し、社会経済の中で起きている教育格差の解消に取り組んでいます。 国際的に活動を実施し、何千人という人々に手を差し伸べることができました。」詳細>>

アトルーリ氏は11月15日、米日カウンシル・アニュアル・カンファレンスで実施されたTOMODACHIワークショップで、自分のストーリーを共有しました。
今後の開催予定のプログラムとイベント
12月17日‐18日           TOMODACHI女子高生キャリアメンタリングプログラムin福島2016 - STEP 3を開催
 
12月26日‐1月9日        TOMODACHI Honda文化交流プログラムで、福島県の高校生が米国カリフォルニア州を訪問
 
TOMODACHIアラムナイ活動報告
日米のリーダーが集結した、米日カウンシル・アニュアル・カンファレンスにTOMODACHIアラムナイが参加
TOMODACHIの11のプログラムから70人以上のアラムナイと現在米国に留学している参加者が、11月12日-13日にカルフォルニア州シルコンバレーで開催された「2016年米日カウンシル・アニュアル・カンファレンス」に招待されました。
 
本カンファレンスのテーマは、「想像する。革新する。可能性を引き出す。~シリコンバレーから学べること~」でした。アラムナイは日米両国から様々な分野の第一人者700名が集った本カンファレンスに参加し、デザイン、人口知能、金融まであらゆる分野における日米の協力について議論された講演に耳を傾けました。

また、パネル・ディスカッションでは、米国の大統領選挙と日米関係に対する影響についても意見が交換されました。レセプションやディナー会場では、アラムナイはカンファレンスの参加者と交流し、名刺交換を行う機会に恵まれました。詳細>>
 
TOMODACHIアラムナイが東京ウィメン・イン・ビジネス・サミットに参加、次世代リーダーとしての役割をさらに自覚
10月27日に開催された在日米国商工会議所主催の東京ウィメン・イン・ビジネス・サミットに参加するため、TOMODACHIアラムナイから日本人大学生4名が代表で選考されました。アラムナイはパネル・ディスカッションに参加したり、様々なワークショップで積極的に活動した他、多様な分野の人たちとネットワーキングする機会に恵まれ、輝きを放っていました。

イベント参加後には、参加学生たちはサミットで学んだことについて話し合いました。社会における女性の役割を推進するため、そして、自分たち自身がリーダーシップの役割を果たすための知識やベストプラクティスを学んでいくことへの関心を共有しました。また、この経験をしたことで、日本人女性として社会における自らの将来についての見方が変わったと感想を述べました。

高安めい菜氏は、国連ウィメン アジア太平洋担当部長・同地域事務所長の加藤美和氏の仕事やコメントに共鳴し、強く刺激を受けたと語っています。「フェミニズムを好まないという人たちがいるかもしれません。しかし、これは単にジェンダーの問題ではありません。大人の男性も、男子も権利を与えられるべきなのです。重要なことは、女性が壁にぶつかることなく、プレッシャーを感じず仕事ができるようになれば、それは経済にとって望ましいということです」。

その他に本サミットでは、ジェイソン・ハイランド米国大使館首席公使がスピーチを行い、キャロライン・ケネディ駐日米国大使のビデオメッセージを紹介しました。さらには、加藤勝信内閣府特命担当大臣(女性活躍、男女共同参画)がスピーチを行いました。詳細>>
 
TOMODACHI 採用情報

米日カウンシルージャパン&TOMODACHIイニシアチブ インターン募集中 (東京勤務)

米日カウンシルージャパン、TOMODACHIイニシアチブは、2017年のインターンを募集しています。当インターンシップは無給ですが、非営利団体、民間企業、および行政機関等に関わりながら、様々な経験を得ることができます。

インターンシップ業務は、日英文書の作成、翻訳、ウェブサイト管理、ニュースレターの作成、プログラム参加者やドナー企業との交流、プレゼンテーション、イベントの企画など、多岐にわたります。

Update from Team TOMODACHI - November 2016

For donors, supporters, and friends of the TOMODACHI Initiative and
the TOMODACHI Generation.


Website: www.tomodachi.org
Facebook: www.facebook.com/USJapanTOMODACHI
Twitter: @TOMODACHI

Email: tomodachi@usjapancouncil.org


Led by the U.S.-Japan Council, and the United States Embassy Tokyo, the TOMODACHI Initiative is a public-private partnership born out of support for Japan’s recovery from the Great East Japan Earthquake. TOMODACHI invests in the next generation of Japanese and American leaders through educational and cultural exchanges as well as leadership programs.
unsubscribe from this list    update subscription preferences