2024年11月号

米日カウンシル年次総会:アラムナイがパネリストとして登壇

10月31日に米日カウンシル年次総会のパブリック・シンポジウムがセルリアンタワー東急ホテルで開催されました。今年の会議のテーマは「共に未来を築く:新しい日米関係の時代」で、未来の最も緊急の課題と機会に対処するためのリーダーシップに焦点が当てられました。

閉会プレナリーでは、次世代サミットで開催されたTOMOボイス・ピッチ・コンテストのTOMODACHIアラムナイ優秀者にスポットが当てられました。 桝永 ライリー氏の司会のもと、林田 光来氏、五十嵐 光氏、阿部 晶太郎氏がパネリストとして登壇し、700人を超える聴衆を前に、それぞれの地域社会で行っている前向きな変化のための刺激的なアクションを紹介しました。
続きを読む>>

2024年次世代ロンチパッド

2024年10月29日に開催された「TOMODACHI Next Generation Launchpad」では、若手リーダーやTOMODACHIプログラムのアラムナアラムナイがリーダーシップ、ネットワーキング、キャリアの成長に役立つ貴重な体験をしました。このイベントは、米日カウンシル年次総会に先立って行われ、宇多田カオル氏と朝倉愛以氏のオープニングトークから始まりました。Barr Foundationの戦略・プログラム担当副社長であるロジャー・野崎氏が、「ネットワーキングの価値」をテーマにした講演を行い、人とのつながりがどのように機会を生むのかについて語りました。
続きを読む>>

TOMODACHI Tanaka Sangyo Agricultural Exchange Initiative: Climate and Food System Awareness Program が開始

TOMODACHI Tanaka Sangyo Agricultural Exchange Initiative: Climate and Food System Awareness Program」の一環として、オンラインによるオリエンテーションが2024年10月6日(日本時間)に開催されました。本プログラムは、世界的な課題である気候変動と農業に焦点を当て、新潟県とアメリカ・テキサス州の大学生が交流しながらリーダーシップを育成するものです。新潟県とテキサス州のそれぞれの大学から選ばれた計20名の学生が、この研修で初めて顔を合わせました。最初は緊張した様子も見られましたが、ブレイクアウトセッションでは活発な意見交換が行われ、互いの考えを共有する貴重な機会となりました。
続きを読む>>

TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク: 九州アラムナイディナー wtih ジャネル・佐々木氏

11月4日(月)、九州のTOMODACHIアラムナイが集まり、多くのTOMODACHIプログラムの長年のパートナーでもある、EY Japan株式会社のWomen Athletes Business Network(WABN)リーダー兼ブランドマーケティング&コミュニケーションディレクターのジャネル・佐々木氏と夕食会を開催しました。

ディナーには5名のアラムナイが参加し、美味しい福岡の郷土料理を食べながら近況を話し合いました。 アラムナイの一人がフィリピンのマニラで働いていることもあり、フィリピン、米国、日本での女性リーダーシップ、国々の課題と学び、労働倫理の違いと類似点などが会話のトピックにあがりました。 白石智鏡氏は、すべてのセッションがバーチャルで実施されたパンデミックの期間中にプログラムに参加したため、今回佐々木氏と初めての対面となりました。 TOMODACHI MetLife Women's Leadership Program 2017-2018のアラムナイであるクリスティン・ピアソン氏は、TOMODACHIアラムナイと話すと、「類は友を呼ぶ」と言うように、いつも何かしらのつながりを見つける事が出来てとても楽しいと述べました。

TOMODACHIアラムナイ地域フレームワーク:九州地域交流会

2024年10月26日、awabar FukuokaにてTOMODACHI 九州地域フレームワーク主催の九州地域交流会が開催されました。

九州地域代表の井上涼氏は、九州地域フレームワークの目標は子供達に様々な分野で活躍する方の話を通して将来について考えるきっかけを持ってもらうことであると共有しました。そのため、今年の残りのイベントに関しても、その目標につながるものにしたいとのことでした。


USJC & TOMODACHI 新年会で新しい年を一緒にお祝いしましょう!

2025年の幕開けを共に祝う、エキサイティングな新年会にぜひご参加ください!USJCとTOMODACHIイニシアチブによる合同新年会で、2024年を振り返り、2025年への期待に胸を膨らませながら、楽しいひと時を過ごしましょう。

イベント詳細:

日付: 2025年1月20日(月)

時間: 7pm-9:30pm (開場 6:30pm)

場所: デロイトトーマツ イノベーションパーク 新東京ビル8階(Dルーム)

参加費: 

  • USJC Member - 2,000円

  • USJC Sponsor Representative - 2,000円

  • TOMODACHI Alumni - 2,000円

  • Guest of USJC Member or TOMODACHI Alumni - 3,000円

申し込み: こちらから

申し込み締め切り: 2025年1月10日(金)

 

この新年会では、USJCとTOMODACHIコミュニティから学生、ビジネスリーダー達が一堂に会します。旧友との再会はもちろん、新しい出会いも楽しみながら、活発な会話や未来へのインスピレーションに溢れる時間を過ごしましょう。

この特別な瞬間をお見逃しなく!1月10日(金)までに申し込みのうえ、ぜひ一緒に新しい年をスタイリッシュに迎えましょう!

皆様と共にお祝いできることを心より楽しみにしております。

TOMODACHI アラムナイ・ ハイライト:キーガン・ラップ氏(TOMODACHI次世代サミット2024より)

今月、注目のアルムナイは、TOMODACHI Next Generation Summit 2024で感動的なスピーチを行ったキーガン・ラップ氏です。ラップ氏は、2020年に行われた「Building the TOMODACHI Generation:  Morgan Stanley Ambassadors Program」のアラムナイです。このプログラムは、ワシントンセンターとの協力によるワシントンD.C.で、半年間するインターンシップです。

 また、ラップ氏は、2021年にクイーンズ大学シャーロット校を卒業しました。大学卒業後、コロラド州のアメアコープに参加し、ハビタット・フォー・ヒューマニティで活動するなどしました。現在は、JETプログラムを通じ、鹿児島市の英語アシスタントを勤めています。将来、ノースカロライナ大学チャペルヒル校で地域社会と経済開発に焦点を当て、公共行政の修士号を取得する予定です。
続きを読む>>

TOMODACHI アラムナイ・ ハイライト:染谷聖渚氏(TOMODACHI次世代サミット2024より)

今月、注目のアラムナイは、TOMODACHI Next Generation Summit 2024で感動的なスピーチを行った染谷聖渚氏です。染谷氏は、2023年の TOMODACHI Story Jam for Youth with Disabilities のアラムナイです。今春に東京理科大学の経営学部を卒業し、マーケティング、ジェンダー、マイノリティを学びました。染谷氏は先天性の病気である脊髄性筋萎縮症を患い、幼少期から車椅子を使用しています。彼女は、自身の生活を通して、車椅子や障がいに対するネガティブなイメージを変え、車椅子や障がいを持つ人も楽しい生活を送れることを多くの人に伝えたいと考えています。日本の企業で講演を行い、ソーシャルメディアで情報を発信しながら、徐々に意識を広めています。
続きを読む>>

TOMODACHI 採用情報 

TOMODACHIプログラムマネージャー
米日カウンシルージャパン/TOMODACHIイニシアチブでは「TOMODACHIプログラムマネージャー」をご担当いただける方を募集しています。TOMODACHIプログラムの開発、実行、管理、モニタリングを担当し、実施団体との関係管理も行います。プログラムマネージャーは米日カウンシル、アメリカ大使館、TOMODACHIイニシアチブのスポンサーなどと協力して働いていただきます。
詳細はこちら(英語)をご覧ください。

ファンドレイジング・スポンサーシップ マネジメント
米日カウンシルージャパン/TOMODACHIイニシアチブでは「ファンドレイジング・スポンサーシップ マネジメント」をご担当いただける方を募集しています。米国および日本のパートナー、ドナー、政府関係者との関係を構築および維持・拡大する為に、意欲的なスポンサーシップ&ビジネス開発ディレクターを求めています。
詳細はこちらをご覧ください。
 

米日カウンシル-ジャパン & TOMODACHIイニシアチブ プログラム インターン(在宅勤務)
米日カウンシルージャパン/TOMODACHIイニシアチブではインターンを募集しています。当インターンシップは無給ですが、非営利団体、民間企業、および行政機関等に関わる様々な経験を得ることができます。 インターンシップは、日英文書の作成、翻訳、ウェブサイト管理、ニュースレターの作成、プログラム参加者との交流、プレゼンテーションや広報物の作成、イベントの企画・運営など、多岐にわたる業務を含みます。基本的にリモートでの勤務ですが、必要に応じて対面イベントのサポートをお願いすることもあります。
詳細・応募方法はこちらをご覧ください。

TOMODACHIイニシアチブ アラムナイ ソーシャルメディア インターン(在宅勤務)
ソーシャルメディアインターンは、米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターとTOMODACHI アラムナイコーディネーターを補佐し、ソーシャルメディアやその他のマーケティング・コミュニケーション業務に携わります。米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターの指示に従い、TOMODACHI アラムナイコミュニティーや米日カウンシルコミュニティーに情報発信していくことが必要です。
詳細はこちらをご覧ください。
応募に関するお問合せ:alumni@usjapancouncil.org

 TOMODACHIイニシアチブ アラムナイ プログラム インターン(在宅勤務)
プログラム インターンは、TOMODACHIイニシアチブ アラムナイリーダーシップ プログラムの実施にあたって、米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターとTOMODACHI アラムナイコーディネーターを補佐します。米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターの指示に従い、TOMODACHI アラムナイの情報をTOMODACHI アラムナイコミュニティーや米日カウンシルコミュニティーに発信していく業務を担います。
詳細はこちらをご覧ください。
応募に関するお問合せ:alumni@usjapancouncil.org

Website
Email
Instagram
Facebook
Twitter
YouTube

Update from Team TOMODACHI - November 2024

For donors, supporters, and friends of the TOMODACHI Initiative and the TOMODACHI Generation.

Led by the U.S.-Japan Council and the U.S. Embassy in Tokyo, the TOMODACHI Initiative is a public-private partnership born out of support for Japan’s recovery from the Great East Japan Earthquake. TOMODACHI invests in the next generation of Japanese and American leaders through educational and cultural exchanges and leadership programs.