2025年1月号

TOMODACHIサマー・ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム2.0 2024 参加者のアクションプランを発表

2024年12月8日(日)宮城県仙台市内にて、TOMODACHIサマー・ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム2.0のCommencement Ceremonyが開催されました。プログラムの参加者、関係者を含む約55名が会場に集まり、プログラムに参加した宮城・岩手・福島の東北3県の高校生10名・大学生2名の計12名が、カルフォルニア大学バークレー校(UCバークレー)での3週間の学びや、帰国後に参加者自らが起こしたプロジェクトの実践を通じての学びを共有しました。
続きを読む>>

TOMODACHI J&J 災害看護研修プログラム2024、事後プロジェクト・最終報告会開催

2024年11月30日、12月1日に、兵庫県神戸市で「TOMODACHI J&J 災害看護研修プログラム2024」の事後プロジェクトが実施されました。事後プロジェクトは、神戸市看護大学で開催された「第8回世界災害看護学会国際学術集会」の学生交流セッションとして実施され、全国の看護学生である10名の9期生が企画・運営を行いました。

9期生は、事前研修や米国研修を通して得た学びの一つとして、災害時に人々が自分らしく生きられるためにメンタルヘルスを支援する必要性を挙げ、学生交流セッションのテーマを「避難所・シェルターにおける被災者に対するメンタルヘルスケアについて」に設定しました。
続きを読む>>

募集中:TOMODACHI住友商事奨学金プログラム2025

TOMODACHI住友商事奨学金プログラム2025の参加者を募集中です。募集要項、及び応募書類は下記リンクよりダウンロードしてください。

本奨学金は、以下の12校の提携大学の交換留学プログラムに参加する学部生対象です。
北海道大学、東北大学、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、中央大学、名古屋大学、京都大学、同志社大学、大阪大学、 九州大学、琉球大学
続きを読む>>

TOMODACHI地域フレームワーク:トロリーツアー

2024年12月20日、TOMODACHIハワイ地域のアラムナイが集まり、初の対面イベントとしてホノルルの年末恒例イベント「ホノルル・シティ・ライツ」のトロリーを楽しみながら、ホリデーシーズンを祝いました!

イベント中、アラムナイたちは交流を深め、ホノルルのダウンタウンを通り抜ける間、歌を歌ったり、ホノルル市内に設置されたカラフルなイルミネーションを巡りながら歩いたりしました。参加者でコア委員会メンバーのリア氏は、「ホリデー気分を盛り上げ、他のTOMODACHIアラムナイと出会う素晴らしい機会だった」と語りました。

TOMODACHI地域フレームワーク:ニューイングランド忘年会

寒い天候にもかかわらず、2024年12月14日、ニューイングランドのTOMODACHIアラムナイと米日カウンシル(USJC)のメンバーがマサチューセッツ州ケンブリッジに集まり、一年の締めくくりを祝う忘年会を開催しました。

夜は、USJCリージョナル・コチェアのハイケ・ボエルチッグ・ブラウン氏による歓迎スピーチから始まりました。ハイケ氏は参加者への感謝を述べるとともに、意識的なコミュニティ作りやつながりを保つことの重要性について語りました。

この夜は、TOMODACHIアラムナイやUSJCニューイングランドコミュニティのメンバーが共に食事を楽しみながら交流を深める、にぎやかなひとときとなりました。17名のUSJCメンバーとTOMODACHIアラムナイが、過去の思い出を大切にし、新たなつながりを築き、新しい始まりに向けての期待を共有しました。忘れられないコミュニティの集いとなりました。

TOMODACHI地域フレームワーク:防災ワークショップ

TOMODACHIアラムナイのみなさんこんにちは!東北地域では2/8(土)に宮城県石巻市で2025年初の地域イベントを開催します。
今回はメインプログラムを2つ用意しています。

まずは、2011年東日本大震災で被害を受けた宮城県石巻市大川小学校での防災研修。語り部として活躍される佐藤敏郎先生をお招きし、震災当時の記憶に思いを馳せます。自然との共存や日常の尊さについて考えさせられる貴重な機会です。残念なことに能登半島地震で多くの被害が発生し、南海トラフが騒がれる現在、改めて防災意識を問い直してみませんか?

【詳細情報】

  • 開催日:2025年2月8日(土)
  • 開催時間:12:20〜20:30
  • 開催地:宮城県石巻市
  • 対象:TOMODACHIアラムナイ
  • 費用:高校生 無料/ 18歳以上 2,000円
  • 申し込み期限:2024年1月31日(金) 17:00
  • 申し込みはこちら
続きを読む>>

TOMODACHI 採用情報 

TOMODACHIプログラムマネージャー
米日カウンシルージャパン/TOMODACHIイニシアチブでは「TOMODACHIプログラムマネージャー」をご担当いただける方を募集しています。TOMODACHIプログラムの開発、実行、管理、モニタリングを担当し、実施団体との関係管理も行います。プログラムマネージャーは米日カウンシル、アメリカ大使館、TOMODACHIイニシアチブのスポンサーなどと協力して働いていただきます。
詳細はこちら(英語)をご覧ください。

ファンドレイジング・スポンサーシップ マネジメント
米日カウンシルージャパン/TOMODACHIイニシアチブでは「ファンドレイジング・スポンサーシップ マネジメント」をご担当いただける方を募集しています。米国および日本のパートナー、ドナー、政府関係者との関係を構築および維持・拡大する為に、意欲的なスポンサーシップ&ビジネス開発ディレクターを求めています。
詳細はこちらをご覧ください。
 

米日カウンシル-ジャパン & TOMODACHIイニシアチブ プログラム インターン(在宅勤務)
米日カウンシルージャパン/TOMODACHIイニシアチブではインターンを募集しています。当インターンシップは無給ですが、非営利団体、民間企業、および行政機関等に関わる様々な経験を得ることができます。 インターンシップは、日英文書の作成、翻訳、ウェブサイト管理、ニュースレターの作成、プログラム参加者との交流、プレゼンテーションや広報物の作成、イベントの企画・運営など、多岐にわたる業務を含みます。基本的にリモートでの勤務ですが、必要に応じて対面イベントのサポートをお願いすることもあります。
詳細・応募方法はこちらをご覧ください。

TOMODACHIイニシアチブ アラムナイ ソーシャルメディア インターン(在宅勤務)
ソーシャルメディアインターンは、米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターとTOMODACHI アラムナイコーディネーターを補佐し、ソーシャルメディアやその他のマーケティング・コミュニケーション業務に携わります。米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターの指示に従い、TOMODACHI アラムナイコミュニティーや米日カウンシルコミュニティーに情報発信していくことが必要です。
詳細はこちらをご覧ください。
応募に関するお問合せ:alumni@usjapancouncil.org

 TOMODACHIイニシアチブ アラムナイ プログラム インターン(在宅勤務)
プログラム インターンは、TOMODACHIイニシアチブ アラムナイリーダーシップ プログラムの実施にあたって、米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターとTOMODACHI アラムナイコーディネーターを補佐します。米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターの指示に従い、TOMODACHI アラムナイの情報をTOMODACHI アラムナイコミュニティーや米日カウンシルコミュニティーに発信していく業務を担います。
詳細はこちらをご覧ください。
応募に関するお問合せ:alumni@usjapancouncil.org

Website
Email
Instagram
Facebook
Twitter
YouTube

Update from Team TOMODACHI - January 2025

For donors, supporters, and friends of the TOMODACHI Initiative and the TOMODACHI Generation.

Led by the U.S.-Japan Council and the U.S. Embassy in Tokyo, the TOMODACHI Initiative is a public-private partnership born out of support for Japan’s recovery from the Great East Japan Earthquake. TOMODACHI invests in the next generation of Japanese and American leaders through educational and cultural exchanges and leadership programs.