2025年4月号

TOMODACHI Tanaka Sangyo Agricultural Exchange Initiative: Climate and Food System Awareness Program, テキサスでの米国研修実施

2025年3月8日から15日にかけて、「TOMODACHI Tanaka Sangyo Agricultural Exchange Initiative: Climate and Food System Awareness Program」の米国研修がテキサス州で実施されました。新潟県およびテキサス州の大学から選ばれた18名の学生は、2024年10月からプログラムのオンラインセッションに参加し、学びを深めてきました。今回のテキサス州での米国研修では、テキサスA&M大学のあるカレッジステーション、新潟市の姉妹都市であるガルベストン、そしてヒューストンを訪れ、農業、気候変動、サステナビリティ、リーダーシップをテーマに、講義の聴講や専門施設の見学、体験学習を行いました。
続きを読む>>

TOMODACHI Kibou for Maui Program、ハワイの高校生を東北に迎える

2025年3月16日~22日にかけてTOMODACHI Kibou for Maui Programが開催され、ハワイ・マウイ島ラハイナの高校生10名が宮城県の東松島市、石巻市、女川町、松島などの東北地方を訪れ、2011年の東日本大震災における復興過程とリーダーシップについて学びました。参加者たちは地元の漁師や農家、地域の住民と交流し、TOMODACHIアラムナイや地元の高校生たちと一緒に活動に参加しました。
続きを読む>>

TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar:最終報告会実施

2024年9月に開始した第14回「TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar」は、全国から選抜された高校生・大学生が約5ヶ月間にわたり、オンライン中心にアントレプレナーシップを学ぶプログラムです。今年も、異なる背景や価値観を持つ参加者がチームを組み、最終報告会へ向けて社会課題の解決に向けたプロジェクトを創出し、TOMODACHI世代ならではの柔軟な発想力と行動力を活かし、未来への第一歩を踏み出しました。
続きを読む>>

参加者募集中:TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar 2025

TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar 2025 は、次世代を担う高校・高専・専門学校・短期大学・大学・大学院生がイノベーションとリーダーシップのスキルを身につけることを目的としたプログラムです。これまでもアントレプレナー育成に貢献してきましたが、第15回目の開催となる2025年度は特にSTEM教育との組み合わせを新たなキーワードとして掲げています。本プログラムは Code for Japanによって運営され、STEM(科学・技術・工学・数学)分野を専攻する学生を対象に、起業家精神を養う貴重な機会を提供します。
続きを読む>>

声を上げ、自分らしく輝こう — TOMO Voiceでハワイへのチャンスをつかもう! 

TOMO Voice スピーチコンテスト が TOMODACHI Next Generation Summit 2025 に帰ってきます!

今年のテーマは:
🌱 「私のDerukuiネットワーク」 🌱
挑戦や成長のストーリーを共有し、「出る杭」を支えるネットワークがいかにレジリエンスを育み、自信を高めてくれるかを語り、共有する事が出来る機会です。

「自分らしくいる勇気」と、それを支える仲間の存在について、あなた自身のリアルなストーリーをぜひ聞かせてください。
 

🏆 上位3名の優秀者は、2025年10月にハワイで開催されるUSJC年次総会へご招待!
— 全米の舞台で声を届け、リーダーとつながり、TOMOムーブメントをリアルに体感する貴重なチャンスです。

📌 応募締切:2025年5月31日(土)日本時間
🔗 応募はこちら 

詳細はこちら>>

TOMODACHI地域フレームワーク:関西地域アラムナイイベント

関西地域では、4月12日にハワイアンランチを楽しみながらのネットワーキングイベントを開催しました。

春の陽気に包まれた素晴らしい日、8名のアラムナイが集まり、交流を深めながら今後のイベント企画について語り合いました。今回のイベントには、特別ゲストとして、大阪・関西万博の開会式の「1万人の第九 EXPO2025」に参加し歌声を披露した、早稲田大学の4年生でカマクラシックの創設者・阿部昌太郎氏も参加してくれました。

阿部昌太郎氏からは、「関西コミュニティに参加して新しい友達ができて本当に嬉しかったです!開会式の後の空気はとても感動的で、かけがえのない時間になりました」と素敵なコメントがありました。

続きを読む>>

TOMODACHI × Okinawa Food Culture:クーブイリチーとゆし豆腐をつくろう

TOMODACHI Alumniのみなさん、こんにちは!今回の地域イベントでは、沖縄の食文化とフードロスについて楽しく学べる料理ワークショップを開催します。
TOMODACHI AlumniのAnjuさんが活動する「おからおから」とコラボし、島おからミートを使ったクーブイリチーと、ふんわり美味しいゆし豆腐を一緒に作ります。
五感で味わいながら、日常の中にある食の循環を感じてみませんか?
子どもとの参加も大歓迎です!
参加申し込みはこちらから。
続きを読む>>

TOMO-KINキャリア・トーク開催

2025年4月3日、Google JapanでTOMODACHIアラムナイが業界、地域、関心を超えてつながる「TOMO-KINキャリア・トーク」が開催されました。今回のTOMO-KINのテーマは「Reimagining Work: Global Voices, Bold Journeys, and Innovating Beyond Tradition」で、USJCのディレクター、プログラム&パートナーシップ担当の宇多田カオル氏の進行のもと、3人のGoogle社員がパネルディスカッションを行いました。参加者は、東北の食材やお米農家である実家のお米を使ったケータリングを提供する「笑いむすび」の山田みき氏によるおむすびを味わいながら、パネルディスカッションに耳を傾けました。イベントでは、スピード・ネットワーキングやTOMODACHIの賞品が当たる抽選会を楽しみました。
続きを読む>>

TOMODACHI GLA 2.0 募集開始 

TOMODACHI世代グローバル・リーダーシップ・アカデミー2.0は、「What does GLOCAL Leadership mean to you?」をテーマに、2025年9月27日〜28日、12月23日〜12月24日に宮城県と東京都で開催されます。

Part①プログラムは2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた女川町で、災害について学ぶとともに、地域の課題やローカルリーダーの役割について考えます。また、異なるプログラムのアラムナイ同士が互いに理解を深め、学び合える関係性を築きます。
Part②プログラムでは、グローバルな視点で地域や世界の課題に挑むリーダーの実例から学びます。枠にとらわれない創造的な発想や、グローバルな視野に基づく課題解決力をワークショップなどを通じて養います。
詳細はこちら>>

 

TOMODACHI 採用情報 

米日カウンシル ディベロップメント&プログラムインターン

ディベロップメント&プログラムインターンは、TOMODACHIイニチアチブを運営する米日カウンシル本体のファンドレージングやビジネスリーダー向けイベントの実施にあたり、ディベロップメントマネージャーを補佐します。日英文書の作成、翻訳、ニュースレター記事の執筆、プレゼンテーションや広報物の作成、イベントの企画・運営の事務的なサポートなど、多岐にわたる業務を含みます。基本的にリモートワークですが、必要に応じてオフィスでの実務や対面イベントのサポートをお願いすることもあります。
詳細・応募方法はこちらをご覧ください。
 

米日カウンシル-ジャパン & TOMODACHIイニシアチブ プログラム インターン(在宅勤務)

米日カウンシルージャパン/TOMODACHIイニシアチブではインターンを募集しています。当インターンシップは無給ですが、非営利団体、民間企業、および行政機関等に関わる様々な経験を得ることができます。 インターンシップは、日英文書の作成、翻訳、ウェブサイト管理、ニュースレターの作成、プログラム参加者との交流、プレゼンテーションや広報物の作成、イベントの企画・運営など、多岐にわたる業務を含みます。基本的にリモートでの勤務ですが、必要に応じて対面イベントのサポートをお願いすることもあります。
詳細・応募方法はこちらをご覧ください。

TOMODACHIイニシアチブ アラムナイ ソーシャルメディア インターン(在宅勤務)
ソーシャルメディアインターンは、米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターとTOMODACHI アラムナイコーディネーターを補佐し、ソーシャルメディアやその他のマーケティング・コミュニケーション業務に携わります。米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターの指示に従い、TOMODACHI アラムナイコミュニティーや米日カウンシルコミュニティーに情報発信していくことが必要です。
詳細はこちらをご覧ください。
応募に関するお問合せ:alumni@usjapancouncil.org

 TOMODACHIイニシアチブ アラムナイ プログラム インターン(在宅勤務)
プログラム インターンは、TOMODACHIイニシアチブ アラムナイリーダーシップ プログラムの実施にあたって、米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターとTOMODACHI アラムナイコーディネーターを補佐します。米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターの指示に従い、TOMODACHI アラムナイの情報をTOMODACHI アラムナイコミュニティーや米日カウンシルコミュニティーに発信していく業務を担います。
詳細はこちらをご覧ください。
応募に関するお問合せ:alumni@usjapancouncil.org

Website
Email
Instagram
Facebook
Twitter
YouTube

Update from Team TOMODACHI - April 2025

For donors, supporters, and friends of the TOMODACHI Initiative and the TOMODACHI Generation.

Led by the U.S.-Japan Council and the U.S. Embassy in Tokyo, the TOMODACHI Initiative is a public-private partnership born out of support for Japan’s recovery from the Great East Japan Earthquake. TOMODACHI invests in the next generation of Japanese and American leaders through educational and cultural exchanges and leadership programs.