2025年9月号

Building the TOMODACHI Generation: Morgan Stanley Ambassadors Program、米国研修と帰国報告会を実施

2025年8月3日から19日にかけて、「Building the TOMODACHI Generation:  Morgan Stanley Ambassadors Program」がワシントンD.C.で開催され、日本の大学生9名と米国の大学生6名が参加しました。プログラムは、講義、施設訪問、パネルディスカッションおよび経験豊富な専門家との対話型セッションなどで構成され、日米両国における社会課題に対処するために市民社会への理解を深め、セクター横断型のパートナーシップ強化について学ぶことを目的としています。
続きを読む>>

TOMODACHI Toshizo Watanabe Leadership Program、リーダーシップを学び異文化理解を深める米国研修を南カリフォルニアで実施

2025年8月13日から23日にかけて、「TOMODACHI Toshizo Watanabe Leadership Program」の米国研修をロサンゼルスを中心とする南カリフォルニアで開催しました。今年の参加者である20名の日本の高校生たちは、この地域の多様な文化と豊かな歴史を感じながら、11日間を過ごしました。様々な訪問先、ディスカッションや実践的な体験を通じて、生徒たちはリーダーシップに関する新しい視点を育み、日本と米国の緊密な関係について、理解を深めることができました。
続きを読む>>

TOMODACHIゴールドマン・サックス・ミュージック・アウトリーチ・プログラム、ワークショップを開催

2025年7月21日、「TOMODACHIゴールドマン・サックス・ミュージック・アウトリーチ・プログラム」の児童養護施設・母子支援施設1DAYワークショップが都内で開催されました。東京、千葉、神奈川、茨城、静岡19施設から集まった小学校1年生から高校3年生までの子どもたち78名が、施設職員38名、ゴールドマン・サックスボランティア社員16名と共にに参加しました。
本ワークショップは、米国非営利団体 HEART Global のキャスト30名と協働し、約3時間で歌とダンスによる15分間のショーをつくりあげる内容です。プログラムの目的は、芸術を通じて子どもたちに希望と自信を届け、新しい挑戦や共同作業の楽しさを体験してもらうことにあります。また、年齢や文化的背景の異なる人々と交流することで視野を広げる機会ともなっています。本プログラムは、ゴールドマン・サックスの社員ボランティア活動の一環でもあります。
続きを読む>>

参加者募集中:TOMODACHI Tanaka Sangyo Agricultural Exchange Initiative 2026

TOMODACHI Tanaka Sangyo Agricultural Exchange Initiativeは、日本の新潟県と米国テキサス州の提携大学から選抜された大学生20名を対象とした、8か月間にわたるリーダーシップ育成プログラムです。参加者は、農業というテーマを通して、持続可能性やイノベーション、異文化間の協力を探求しながら、リーダーシップスキルを育成することを目的としています。
続きを読む>>

TOMODACHI アラムナイ・ ハイライト:廣瀬彩乃氏(TOMODACHI次世代サミット2025より)

今月のアラムナイ・ハイライトでは、Next Generation Summit 2025のTOMO Voice スピーチコンテストでスピーカーの一人を務めた廣瀬彩乃氏を紹介します。廣瀬氏は米日カウンシル渡邉利三寄付奨学金のアラムナイです。今年のテーマ「出る杭ネットワーク」に沿って、彼女はカリフォルニア大学バークレー校への留学経験が、日系アメリカ人の歴史への情熱を深めるとともに、リーダーとしての発信力を強化したことを語りました。
続きを読む>>

TOMODACHI アラムナイ・ ハイライト:小嶋恒氏(TOMODACHI次世代サミット2025より)

今月のアラムナイ・ハイライトでは、Next Generation Summit 2025のTOMO Voice スピーチコンテストでスピーカーの一人を務めた小嶋恒氏を紹介します。小嶋氏は、TOMODACHI Microsoft iLEAP Social Innovation and Leadership Program 2017のアラムナイです。佐賀大学大学院博士後期課程で情報科学を専攻し、検索エンジンに関する研究を行っています。また、ピアノを趣味で始めたことがきっかけでピアノを見た目でも楽しめる製品「ピアノーラ」の開発に取り組んでいます。
詳細はこちら>>

TOMODACHI 採用情報 

米日カウンシル プログラム・コーディネーター
プログラム・コーディネーターは、マネージャー、ディレクター、その他の上級職員と密接に連携し、USJCのミッションを支援・推進するために割り当てられたプログラムの開発、調整、実施において、管理サポートを提供します。このポジションは、活動の調整、イベントの管理、割り当てられたプログラムのための管理およびスタッフサポートを行うために必要な管理および運営機能を担当します。これには、USJCの新規および既存のシグネチャープログラム、地域プログラム、その他の教育プログラムが含まれ、さまざまな分野に及びます。

本ポジションはUS-Japan Council 東京事務所に基づくフルタイムの職であり、テレワークが可能です。最初の5年間は1年ごとの契約となり、毎年更新されます。日本語が母国語であり、英語に堪能であることが必要です。USJCでは日本での就労ビザのスポンサーは行いません。
詳細・応募方法はこちらをご覧ください。

TOMODACHIイニシアチブプログラム・インターン
TOMODACHIイニシアチブ プログラムインターンシップでは、非営利団体、民間企業、および行政機関等に関わる様々な経験を得ることができます。
インターンシップは、日英文書の作成、翻訳、ウェブサイト管理、ニュースレターの作成、プログラム参加者との交流、プレゼンテーションや広報物の作成、イベントの企画・運営など、多岐にわたる業務を含みます。基本的にリモートでの勤務ですが、必要に応じてオフィスでの実務や対面イベントのサポートをお願いすることもあります。本インターンシップは無給です。
 

米日カウンシル ディベロップメント・インターン
ディベロップメントインターンは、TOMODACHIイニチアチブを運営する米日カウンシル本体のファンドレージングやビジネスリーダー向けイベントの実施にあたり、ディベロップメントマネージャーを補佐します。日英文書の作成、翻訳、ニュースレター記事の執筆、プレゼンテーションや広報物の作成、イベントの企画・運営の事務的なサポートなど、多岐にわたる業務を含みます。基本的にリモートワークですが、必要に応じてオフィスでの実務や対面イベントのサポートをお願いすることもあります。

アラムナイ・インターン
アラムナイインターンは、TOMODACHIイニシアチブ アラムナイリーダーシップ プログラムの実施にあたって、米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターとTOMODACHI アラムナイプログラムマネージャーを補佐し、ソーシャルメディアやその他のマーケティング・コミュニケーション業務に携わります。米日カウンシルのプログラム & パートナーシップ ディレクターの指示に従い、TOMODACHI アラムナイコミュニティーや米日カウンシルコミュニティーに情報発信していくことが必要です。

上記インターンの採用情報について、詳細はこちらからご確認ください。

Website
Email
Instagram
Facebook
Twitter
YouTube

Update from Team TOMODACHI - September 2025

For donors, supporters, and friends of the TOMODACHI Initiative and the TOMODACHI Generation.

Led by the U.S.-Japan Council and the U.S. Embassy in Tokyo, the TOMODACHI Initiative is a public-private partnership born out of support for Japan’s recovery from the Great East Japan Earthquake. TOMODACHI invests in the next generation of Japanese and American leaders through educational and cultural exchanges and leadership programs.