The latest news from Team TOMODACHI. Also available in English.
View this email in your browser
English
Share
Tweet
Forward
TOMODACHI活動アップデート
2018年9月
日本人高校生がTOMODACHI Hondaグローバル・リーダーシップ・プログラム2018に参加、リーダーシップと夢の原動力を探究

全国より選出された20名の高校生が、2018年8月15日から29日に実施された「TOMODACHI Hondaグローバル・リーダーシップ・プログラム2018」に参加しました。6月に本田技研工業株式会社の本社で実施された事前研修後、2ヶ月ぶりに顔を合せた高校生らは、まず成田空港周辺のホテルを会場に実施された1日半の渡航前プログラムに参加し、渡米に先立って、英語での自己紹介やパブリック・スピーキングの練習また決意表明などを実施しました。

その後米国に旅立った20名の高校生は、カリフォルニア州ロサンゼルス市やトーランス市およびオハイオ州メアリーズビル市やダブリン市で、Hondaのコーポレートスローガンである「The Power of Dreams」をテーマに、自らの人生を切り開き、挑戦し、夢を実現することのできるリーダーシップの育成を目指し、様々なプログラムに参加しました。
詳細>>

TOMODACHI Microsoft iLEAP Social Innovation and Leadershipプログラム参加者がシアトルでリーダーシップやソーシャルイノベーションを学ぶ

2018年8月1日から25日にかけて、「TOMODACHI Microsoft iLEAP Social Innovation and Leadershipプログラム2018」に参加する24名の大学生と若手社会人が、ワシントン州シアトル市を訪問し、約4週間のリーダーシップ研修に参加しました。本プログラムは、3つの段階(Phases)で構成されています。フェーズ1は、日本でオンライン会議や出国準備、フェーズ2は、シアトル市での約4週間の集中的なリーダーシップ研修、そして帰国後参加者はフェーズ3に入り、マイクロソフト社のアドバイザー(ボランティア社員)と本プログラムの新しい運営パートナーであるETIC.のサポートのもと、個々のプロジェクトの実施に取り組みます。

シアトルでの約4週間の研修を通して、参加者はセミナ―形式の研修、グループ・プロジェクト、現地視察、マイクロソフト社員からのメンタリング、振り返り、の5つの活動に参加し、総合的に学びを深めました。詳細>>

TOMODACHI世代サミット2018に日米の次世代リーダーが集結

2018年9月9日に、「TOMODACHI世代サミット2018」が『Meet発見・Merge交流・ Move動力』のテーマのもと、昭和女子大学で開催され、協賛企業、TOMODACHIアラムナイ(プログラム経験者)を含む関係者約300名が集結しました。終日にわたるイベントを通してプレナリー、TED形式のトーク、分科会やワークショップといった様々なプログラムが実施されました。本イベントは、アラムナイによる、アラムナイのためのシグネチャー・プログラムとなっています。

米日カウンシル会長のアイリーン・ヒラノ・イノウエによる開会の辞に続き、TOMODACHIイニシアチブのシニア・アドバイザーで日本国政府代表(中東地域及び欧州地域関連)中東和平担当特使の河野雅治氏より、アラムナイがいかに世界の「TOMODACHI世代」となるか、について激励のお言葉をいただきました。詳細>>

TOMODACHI活動報告
6年目となるTOMODACHI MetLife Women’s Leadership Programが
札幌、東京、大阪、那覇で始動
2018年8月31日から9月21日までの期間中、全国4都市(札幌、東京、大阪、那覇)で「2018-2019 TOMODACHI MetLife Women's Leadership Program」の第一回セッションが開催されました。第一回セッションは、本プログラムの特徴である、メンターシップ関係の構築に焦点が置かれました。メンティーとなる50名の女子大学生とメンターとなる50名の中堅社会人女性が2人一組のペアを組み、これから10カ月におよぶプログラムに取り組みます。

各都市で行われた第一回セッションは、在日米国大使館・領事館およびメットライフ生命保険株式会社の代表者からのご挨拶で幕を開けました。詳細>>
第8回米国大使館・慶応湘南藤沢キャンパス(SFC)・TOMODACHIアントレプレナーシップ・セミナーで全国から集結した大学生がビジネスプランを発表

2018年9月4日から7日にかけて、ボーイング社の支援の下、「第8回米国大使館・慶応湘南藤沢キャンパス(SFC)・TOMODACHIアントレプレナーシップ・セミナー」が開催されました。この取り組みは、東日本大震災以降、日本の復興・再生・発展を担う次世代のリーダーを、アントレプレナーシップ(起業家精神)の観点から育成をすることを目的に設立された教育プログラムです。

5月から実施されたプレセミナーを経て、事前の審査を通過した14チーム40名の大学生が全国各地から集い、3泊4日の合宿型セミナーに参加しました。学生は、宮城、福島、新潟、東京、大阪、宮崎など様々な地域から参加しており、セミナーを通じて、自身の地域では出会うことのできない仲間と良い影響を与え合うことを意識し、交流を深めていきました。詳細>>

TOMODACHIユース・アンバサダーズプログラム-ニューヨーク市の高校生が福島県で交流を経験

「TOMODACHIユース・アンバサダーズプログラム」は、ニューヨーク市と福島県の高校生が10日間のサービス・ラーニング研修に参加する次世代育成交流プログラムです。9名の米国人高校生は、3週間の渡航前の事前研修で日本の歴史や文化、デジタルメディア、日米関係、環境とレジリエンスについて学んだ後、2018年7月25日から8月4日まで東京と福島県を訪問しました。訪日研修を通して、米国人高校生らはホームステイや調理体験をしたほか、福島県立ふたば未来学園高等学校の生徒との交流や、若者の教育支援を行うNPO法人カタリバによる東北地方の視察に参加しました。
生徒らは東京でホームスティを経験し、ホストファミリーの温かい歓迎を受け、尊敬と思いやりに満ちた日本文化や家庭料理を堪能しました。詳細>>

HLAB 2018:大学生がサマースクール運営を通してリーダーシップスキルを学ぶ

2018年8月14日から21日にわたる7日間、日米の大学生33名が「HLABリーダーシップ・プログラム」に参加しました。本プログラムは大学生を対象とした集中型リーダーシップ育成プログラムで、日米の次世代リーダーが、東京、長野県小布施町、徳島県、宮城県女川町と南三陸町で行われるHLABサマースクールの運営を行うことで、国際的なリーダーシップとグローバルな思考を身につけることを目的としています。
本プログラムの中心イベントである高校生対象のサマースクールが宮城県の女川町と南三陸町で行われ、大学生たちは7日間のサマースクールの準備・運営を通し、自らのスキルを実践する様々な機会を得ました。詳細>>

宮城県の大学生が2018-2019 TOMODACHI ランドルフ・メイコン・リサーチ交換プログラムに参加、災害と復興に関する研究を共有

「2018-2019 TOMODACHI ランドルフ・メイコン・リサーチ交換プログラム」は、宮城県石巻専修大学と、バージニア州ランドルフ・メイコン大学の学生と教員が参加する約2週間の研究・文化交流プログラムです。東日本大震災で犠牲となった米国人のテイラー・アンダーソン氏を追悼して設立された「TOMODACHIテイラー・アンダーソ記念基金リサーチ交換プログラ」を引き継ぎ、災害と復興を主なテーマとし、東日本大震災だけでなく、近年米国や他の地域で発生する自然災害に対する継続課題について研究を行い、各機関との関係を深めます。

本年度は2018年9月1日から9日にわたり、石巻専修大学の5名の学生と2名の教員がワシントンD.C.とバージニア州中心部を訪問しました。詳細>>

登録受付中: 2018年米日カウンシル・アニュアル・カンファレンスを
東京で開催

2018年米日カウンシル・アニュアル・カンファレンスは、「持続可能な未来への投資~パートナーシップによって実現するインパクト~」というテーマのもと、2018年11月8日から9日にかけて東京で開催されます。本年度のカンファレンスは、2015年以来2度目の東京での開催となり、日本と米国がどのようにして持続可能な未来を共に築くことができるのかについて議論します。本カンファレンスでは、女性リーダーに対する支援など日米共通目標の協力方法を模索したり、高齢化やアジアにおける安全保障問題といった共通課題についても議論する予定です。詳細>>

今後開催予定のプログラムとイベント

10月5日               


10月19日                   


10月26日                      
 


10月27日―28日                  


11月9日                     


11月20日       
 


11月30日  


12月1日―2日   


12月7日


12月14日


12月15日―16日

TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program セッション2 (沖縄県那覇市)


TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program セッション2 (東京、大阪府大阪市)

TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program セッション2 (北海道札幌市)

TOMODACHI女子高校生キャリアメンタリングプログラムin福島STEP2(福島県猪苗代町)

TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program セッション3(大阪府大阪市、沖縄県那覇市)

TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program セッション3(北海道札幌市)

TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program セッション3(東京)

TOMODACHI J&J災害看護研修プログラム 事後報告会(宮城県仙台市)

TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program セッション4(北海道札幌市、沖縄県那覇市)

TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program セッション4(東京、大阪府大阪市)

TOMODACHI女子高校生キャリアメンタリングプログラムin福島STEP3(東京)

TOMODACHI アラムナイ活動報告
第6回「TOMODACHIふくしま香LINKプログラム 2017-2018」最終報告会で福島県の新しい観光PRを発表

2018年8月24日、在日オーストラリア大使館にて「第6回TOMODACHIふくしま香LINKプログラム」が開催され、福島県出身の学生メンバーが「福島県の新しい観光PR」について発表しました。

本プログラムは、福島出身の学生と社会人が共同でチームを組み、福島のイメージを香りを使ってどのようにブランディングできるかを検討します。これまで5回に渡り毎回30名前後の福島出身の高校生や大学生が「福島の魅力を伝えたい」「原発事故による風評被害の払拭や風化の防止につなげたい」という想いで新しい地域活性ブランディングの方法について学び、福島の観光について考えてきました。第6回目はプログラムの総括として「福島県の新しい観光PR」をテーマに5名のコアメンバーによるプレゼンテーションが行われました。詳細>>

TOMODACHI 採用情報
米日カウンシルージャパン&TOMODACHIイニシアチブ マーケティング&コミュニケーション・マネージャー(東京勤務)
TOMODACHIイニシアチブの総合的なコミュニケーションおよびブランディング戦略立案、実行を担当いただくポジションです。パートナー企業、政府関係者、プログラム参加者、寄付者、メディア、一般市民など様々なステークホルダーに向けた効果的なコミュニケーションを展開いただきます。詳細・応募方法はこちらをご覧ください。
米日カウンシルージャパン&TOMODACHIイニシアチブ インターン(東京勤務)
米日カウンシルージャパン、TOMODACHIイニシアチブは、インターンを募集しています。当インターンシップは無給ですが、非営利団体、民間企業、および行政機関等に関わりながら、様々な経験を得ることができます。インターンシップ業務は、日英文書の作成、翻訳、ウェブサイト管理、ニュースレターの作成、プログラム参加者やドナー企業との交流、プレゼンテーション、イベントの企画など、多岐にわたります。詳細・応募方法はこちらをご覧ください。

Update from Team TOMODACHI - September 2018

For donors, supporters, and friends of the TOMODACHI Initiative and
the TOMODACHI Generation.


Website: www.tomodachi.org
Facebook: www.facebook.com/USJapanTOMODACHI
Twitter: @TOMODACHI

Email: tomodachi@usjapancouncil.org


Led by the U.S.-Japan Council, and the United States Embassy Tokyo, the TOMODACHI Initiative is a public-private partnership born out of support for Japan’s recovery from the Great East Japan Earthquake. TOMODACHI invests in the next generation of Japanese and American leaders through educational and cultural exchanges as well as leadership programs.
unsubscribe from this list    update subscription preferences