TOMODACHIチームからの最新情報 |
TOMODACHIとユニクロ、新たな教育支援フェローシップを発表
TOMODACHIイニシアチブは10月23日、新たな教育支援プログラム「TOMODACHI-UNIQLO フェローシップ」を発表しました。株式会社ユニクロから資金援助を受けるこのフェローシップは、日本の次世代のビジネスおよびファッションリーダーに世界水準の教育を提供することが目的です。アメリカでトップクラスの教育機関3校、スタンフォード大学経営大学院、ファッション工科大学(FIT)、パーソンズ・ザ・ニュースクール・フォー・デザインの大学院課程への進学を目指し、現在手続きを行っている学生のうち、条件を満たす学生はこのフェローシップの応募資格があります。
詳細» プレスリリース»
|
TOMODACHIプログラムの最新情報
|
TOMODACHI特集「未来へのおくりもの」、BS-TBSで放送 |
 |
11月10日にTOMODACHI がBS - TBSチャンネルの「未来へのおくりもの」シリーズで1時間番組として特集され、この夏「TOMODACHI-MUFJ国際交流プログラム」に参加した東北地方の生徒20名が体験した南カルフォルニアへの旅が紹介されました。
番組をご覧ください»
TOMODACHI-MUFJ国際交流プログラムについて»
|
TOMODACHIと日米両国政府、東北のグリーン復興を支援 |
 |
東北地方の自治体職員や地方議会議員等が、11月4日から11日にかけ米国を訪問し、災害復興についての米国の経験や取り組みについて学び、日本の被災地にどのように応用できるかを検討しました。自然災害後の再建を促進するのに役立つ、エネルギー効率の良いコミュニティーの建設についても学びました。
詳細» プレスリリース»
日本政府からのプログラム概要»
|
TOMODACHI 東北チャレンジ・ビジネス・コンテストの受賞者が発表されました |
 |
TOMODACHI 東北チャレンジ・ビジネス・コンテストの受賞者が、10月5日にワシントン州シアトルで開催された米日カウンシルの年次大会で発表されました。新しい脱塩技術を商品化する企画で東北地方に雇用機会を生みだすナノミストテクノロジーズ 社が最優秀賞を受賞しました。また米国でライスバーガーのレストランを通して東北への関心を高める企画によりYOAKE Rice Burger が準優勝しました。 詳細はこちら(英語)»
米大使公邸の起業家セレブレーションでのTTC»
|
米日カウンシル会長アイリーン・ヒラノ・イノウエ氏、国際交流基金賞を受賞 |
 |
全米日系人博物館、米日カウンシル、そしてTOMODACHIイニシアチブの設立、活動を通し日米関係を深めた米日カウンシル会長のアイリーン・ヒラノ・イノウエ氏は10月9日、国際交流基金賞を受賞しました。 詳細(英語)» 授賞式での挨拶(英語)»
|
ストラテジック・パートーナー 
|
協賛者/協賛企業
 |
|