The latest news from Team TOMODACHI. Also available in Japanese.
View this email in your browser
English
Share
Tweet
Forward
TOMODACHI活動アップデート
2015年7月

2015年度TOMODACHI MUFG国際交流プログラムでカリフォルニアの高校生が日本文化を経験

2015年6月27日から7月12日、南カリフォルニアの高校生20名がTOMODACHI MUFG国際交流プログラムを通して日本を訪問しました。本プログラムは、東京本社を構える株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループで開催された歓迎会でスタートを切り、参加者は同社社長兼最高経営責任者(CEO)である平野信行氏から激励の言葉を受けました。

参加者は2週間、東京、仙台、気仙沼、広島、京都を訪問し、様々な文化交流活動、ホームステイ、原爆被爆者の方々との面会、および文化遺産の見学を通して、日本文化や日本の歴史を学びました。東日本大震災で甚大な被害を受けた気仙沼市を訪れた際、参加者は津波の大きな爪痕を見て自然災害に対する準備の大切さを学びました。また、参加者は東北の人々が希望をもって地域復興に取り組んでいる姿に感銘を受けました。
 
「私の人生を変えたこの素晴らしいプログラムを提供してくださった皆様に、本当に感謝しています。このプログラムを通して、私はたくさんのことを学びました。自分たちの地域に貢献できる、よりよい学生大使またリーダーになるにはどうすればよいかを考える素晴らしい機会になりました。また、日本人の先祖を持つ私にとって、家族の歴史もたくさん学べる機会となりました」 -アシュリー・タダノ氏
 
本当に感謝しています。このプログラムを通して、私はたくさんのことを学びました。自分たちの地域に貢献できる、よりよい学生大使またリーダーになるにはどうすればよいかを考える素晴らしい機会になりました。また、日本人の先祖を持つ私にとって、家族の歴史もたくさん学べる機会となりました。詳細>>

TOMODACHI活動報告

TOMODACHI懇親会でパートナー、協賛・支援企業の方々と交流

2015年7月1日の晩に、TOMODACHIイニシアチブはパートナー企業、協賛、支援を頂いている関係者の皆様をご招待して、懇親会を行いました。


懇親会の冒頭で、米国大使館のメリー・シェイファーが新たに就任したTOMODACHIイニシアチブ事務局長マーク・ラスマンを紹介しました。続いて、スタッフが自己紹介や担当プログラムの紹介を行った後、関係者の皆様と交流を深めました。本イベントを通して、TOMODACHIは、関係者に多大なるご支援への感謝の意を伝え、日米関係をより強固にしていくTOMODACHI世代を育成していく決意を改めて表明しました。詳細>>

2015年TOMODACHI Mitsui & Co. リーダーシップ・プログラムの参加者が日本を訪問

2015年TOMODACHI Mitsui & Co. リーダーシッププログラムでは、日米両国の官民両分野から各国10名若手リーダーを選出し、相互に訪問をします。約1週間のプログラムを通じて、参加者は官民の有識者やリーダーとさまざまな交流をします。2015年7月4日から11日の間、日本を訪問した米国の参加者はシカゴ、デトロイト、ナッシュビル、ヒューストン、オースティンそしてポートランドから集結しました。

2015年の本プログラムのテーマは「トランスフォメーション、将来への展望」で、参加者はリーダーシップ、起業、テクノロジー、貿易、エネルギー、インフラ整備、そして参加者自らの日米関係における役割について学びました。2015年9月日本人参加者は、デトロイトとワシントンDCを訪問する予定です。詳細>>

2015年度J.P.モルガン支援のTOMODACHI NGO リーダーシッププログラムの参加者がインターアクション会議に参加しスキルを学び帰国

日本のNGOリーダー10名が米国のワシントンDC州で毎年行われるインターアクション会議に出席し、2015年6月28日に帰国しました。本プログラムはJ.P.モルガン支援のTOMODACHI NGO リーダーシッププログラムの一環として実施されました。

3年目を迎えた本プログラムは、短期研修とアイディア交換のワークショップの機会も提供し、日本のNGOリーダーにとって、実用的な研修の機会となりました。

6月25日に米日カウンシルが開催した夕食会で参加者は、担当している国際人道支援や災害救助活動について共有しました。国際協力NGOピースウィンズ・ジャパン(PWJ)のマリコ・プアマン氏は「この経験を日本に持ち帰り、日本のNGOの可能性を高め、我々の日本のNGOシステムは十分に対応することが出来る、ということを理解する必要があります」と述べました。詳細>>

アマチ収容所保存会の米国高校生が大分県で日本との絆を深める

2015年7月6日から13日まで、アマチ日系人収容所保全協会に所属する15名の高校生と大学生がTOMODACHI CIE 日米草の根交流サミット・おおいた大会に参加しました。サミット大会の目的は日米の友情を深め、両国の良好な関係を築き上げることです。高校生は訪日中、立命館アジア太平洋大学と大分県立大分上野丘高校を訪問し、戦争中と戦後の現状に重点を置きながら日系アメリカ人の歴史や自身が行っているボランティア活動について発表しました。さらに、本サミット大会の閉会式でも日系アメリカ人の歴史について触れ、ボランティアの活動内容を紹介しました。第二次世界大戦の終戦から70年を迎える節目となる年に、彼らの発表は日米間の歴史に対する認識、両国の友好関係と相互理解を深め、前向きなメッセージを伝えました。また学生は市内観光、日鉄の工場の見学や、ホームステイなどを経験しました。詳細>>
 

TOMODACHIアロハ・リーダーシップ・プログラムの参加者が、TOMODACHIハワイ・レインボーキッズ・プロジェクトのアラムナイと東北で再会

2015 TOMODACHIアロハ・リーダーシッププログラム(TALP)の一環として東北地域を訪問していた12歳から22歳までの6名の学生と引率者のダニエル・ウォン氏が2015年7月15日に帰国しました。今回の訪問の目的は、同じくTOMODACHIイニシアチブのプログラムであるハワイ・レインボーキッズ・プロジェクト(RFJK)の参加者と再会し、交流することでした。RFJKはハワイで開催され、東日本大震災で被災した日本の学生にハワイへの訪問を通して精神的・体力的に回復する機会や、ハワイの文化について学ぶ機会を提供するものです。RFJKを通して出会った日本の友人を、ハワイ在住の学生が訪問する本プログラム(TALP)は今年で3年目を迎えました。詳細>>

米国の食と農業の文化を学び、TOMODACHI FIRSTプログラムの参加者は日本に帰国

TOMODACHI Food Innovation for Regional Sustainability in Tohoku (FIRST)プログラムは、東北地方を中心に日本の食と農業の革新を起こすために活動している次世代リーダーに投資しています。震災後の土壌荒廃や放射線といった困難に直面した人々は、自らの事業を維持し、商品の安全性の認知度を広めるために、以前よりも革新的で創造的な取り組みに励むことが必要となりました。
 
2015年6月6日から18日までの間、10名の参加者は米国の農業の現地視察と最前線の食と農業についての知識を提供するため、ワシントン州シアトルを訪れました。シアトルではオーガニック食、“Seed to Table” (タネから食卓へ)のコンセプトや料理人のアリス・ウォーターズ氏の取り組みなど、様々なアメリカの食文化に関する分野について学びました。参加者たちは革新的かつ持続可能性を持つ東北地方のフードシステムへの展望を発表をしました。また、参加者の多くは自らのビジネスをグローバルに展開し、現代的で国際的な哲学を自らのビジネスに導入する計画を共有しました。このプログラムは、トヨタ自動車、三菱商事、日立製作所の多大な支援により設立されたTOMODACHI交流基金から資金の提供を受けています。詳細>>

2015年米日カウンシルアニュアル・カンファレンス参加登録のお知らせ

2015年11月9日から10日に、東京のセルリアンタワー東急ホテル渋谷にて第6回米日カウンシルアニュアル・カンファレンスを開催致します。また、カンファレンス前日の11月8日には、TOMODACHIイニシアチブのアラムナイを対象としたTOMODACHIサミットの開催を予定しており、同夜には懇親会も用意しています。アニュアル・カンファレンスは一般公開となっており、政財界、ビジネス界、非営利セクターのリーダーにより、日米関係の時事問題や将来の展望などについて意見交換が行われます。第6回米日カウンシルアニュアル・カンファレンスの詳細についてはこちらをご覧下さい。

参加登録はこちらをご覧下さい(英語のみ)

20名以上のTOMODACHIアラムナイが、東京で開催されたTOMODACHIアラムナイ・リーダーシップ・プログラム「災害、音楽そして自己形成のディスカッション」に参加

「どんなに悲惨な状況でも、周りにいる人たちを巻き込んでコミュニケーションをとれば、どんなに大変なことも乗り越えていける周りにいる人たちを巻き込んでコミュニケーションをとれば、どんなに大変なことも乗り越えていける。」
—TOMODACHIアラムナイ平塚奏流氏

2015年7月9日、20名以上のTOMODACHIアラムナイが東京で開催されたTOMODACHIアラムナイ・リーダーシップ・プログラム「災害、音楽そして自己形成のディスカッション」に参加しました。このプログラムは、自己形成についてのテーマのもと行われ、参加者達はTOMODACHIアラムナイの平塚奏流氏のお話しを伺いました。平塚氏の講演は、エボラ熱の生存者を救助した経験から、インドのスラム街で迷子になるまで様々な話題に及びました。それぞれのエピソードが一人の人間が、内在と外在の課題をどのように乗り越えてきたか物語っていました。講演の後、参加者達は自分自身が困難に直面した時に、どのように対処したかを共有する、対話型のディスカッションを行いました。そこで参加者達は、人と人の繋がりこそが困難を乗り越える際に重要だと学びました。
 
TOMODACHI アラムナイ・リーダーシップ プログラムはプルデンシャル財団の多大な支援により資金を提供されています。詳細>>

今後の開催予定のプログラムとイベント

7月21日 - 8月11日    東北出身の100名の高校生と支援を行う6名の伴走者が、TOMODACHIサマー・ソフトバンク・リーダーシップ・プログラムでカリフォルニア州所在するUCバークレイ校を訪れリーダーッシップ研修を受講

7月28日 - 月25日      第67回日米学生会議で日米両国からの学生が日本の4つの地域を訪れながら、日米関係についての知識を深める

8月3日 - 11日            宮城県仙台市から10名の中学生と高校生が、TOMODACHIダラス・仙台 ヤングアンバサダーズプログラムでテキサス州ダラスを訪問

8月4日 - 11日           日米両国の16名の高校生と8名の教員が、東京で開催されるTOMODACHI TOSHIBA科学技術リーダーシップ・アカデミーに参加
 
8月4日 - 12日           TOMODACHIサンディエゴ/ティフアナ•大船渡青少年野球交流プログラムで岩手県大船渡市の10名の中学生野球選手が、カリフォルニア州サンディエゴを訪問
 
月5日 - 12日           TOMODACHI世代の構築:日米の学生による社会的問題解決のためのパートナーシップで6名のアメリカ人学生が東北地域の市民社会イニシアチブについて学ぶ

8月6日                        サイエンス・ガイの愛称で親しまれているビル・ナイ氏が東京の日本科学未来館で宇宙開発について講演し、またTOMODACHI TOSHIBA科学技術リーダーシップ・アカデミーで参加者と交流を深める
 
8月6日                         東京アメリカンセンター・慶応湘南藤沢キャンパス(SFC) アントレプレナーシップ・セミナーとビジネスプランコンテストが東京で開催

8月6日 - 8日             TOMODACHIアラムナイが福島県で開催される「ハイスクール世界サミットin福島」に参加
 
8月8日 - 16日            太鼓プログラムで優勝した愛知県日本福祉大学付属高等学校の12名の生徒が、TOMODACHI NAJAS草の根交流プログラムでペンシルベニア州ピッツバーグを訪問

8月10日                   TOMODACHI女子高校生キャリアメンタリングプログラムin福島 が東京で開催

8月10日 - 24日         TOMODACHI J&J災害看護研修プログラムに参加する8名の看護学生と2名のメンターがワシントンD.C.とニューヨークを訪問し、災害看護の専門家に対面

8月14日 - 22日        TOMODACHI HLAB TOHOKU2015に参加する60名の高校生が宮城県女川町でハーバード大学や日本の大学生が企画したスタディー・キャンプに参加
 
8月16日 - 26日        TOMODACHI-Frogs jr.プロジェクトに参加する沖縄の高校生5名がカリフォルニア州シリコンバレーを訪れ、リーダーシップと起業家精神について学ぶ
 
8月17日 - 22日        TOMODACHIアラムナイがTrilateral Leadership Summit(TLS)に参加

8月28日 - 29日           TOMODACHIアラムナイがメットライフ生命主催のサイドイベント・WAW!東京に参加

TOMODACHI 採用情報

米日カウンシル-ジャパン TOMODACHIイニシアチブ
コミュニケーションズ・スペシャリスト募集中(東京勤務)

公益財団法人 米日カウンシル東京米国大使館が主導するTOMODACHIイニシアチブは、「コミュニケーションズ・スペシャリスト」を募集しています。TOMODACHIに関わる全ての関係各所(支援企業を含む企業関係者、政界関係者、TOMODACHIプログラムやイベントの参加者、報道機関など)に対してTOMODACHIイニシアチブのブランドの認知度向上を図るマーケティング戦略を立案する重要な役割を担います。また、米日カウンシルU.S.及び米日カウンシル-ジャパン、米国大使館 東京と密接に関わり業務を遂行して頂きます。 詳細>>

Update from Team TOMODACHI - July 2015

For donors, supporters, and friends of the TOMODACHI Initiative and
the TOMODACHI Generation.


Website: www.tomodachi.org
Facebook: www.facebook.com/USJapanTOMODACHI
Twitter: @TOMODACHI

Email: tomodachi@usjapancouncil.org


Led by the U.S.-Japan Council, and the United States Embassy Tokyo, the TOMODACHI Initiative is a public-private partnership born out of support for Japan’s recovery from the Great East Japan Earthquake. TOMODACHI invests in the next generation of Japanese and American leaders through educational and cultural exchanges as well as leadership programs.
unsubscribe from this list    update subscription preferences