The latest news from Team TOMODACHI. Also available in Japanese.
View this email in your browser
English
Share
Tweet
Forward
TOMODACHI活動アップデート
2015年8月

東北の高校生が地域を活性化:復興や社会貢献を目指すアクションプランを策定

今年で4年目を迎えた「TOMODACHIサマー2015ソフトバンク・リーダーシップ・プログラムの参加者100名が、7月21日から8月12日のプログラムを終了し、日本に帰国しました。 ソフトバンクグループの協賛により実施されるこのプログラムは、カリフォルニア大学バークレー校で行われる3週間の集中コースに、東日本大震災の被災地である岩手、宮城、福島3県の高校生を無償で招待し、グローバルリーダーシップと地域の課題解決方法を学ぶ機会を提供するものです。

初めの2週間は「Y-PLAN(Youth – Plan, Learn, Act, Now!)」メソッドを活用して、地域の課題を自身の視点で発見し、解決や活性化の為のプログラムを立案、実行する取り組みで、この経験を通して、地域貢献について考え、リーダーシップスキルを学びました。後半ではバークレー近郊の西オークランドに実際に赴き、行政の担当者、地域で活動している非営利団体の訪問を通して、地域の特性とその課題について学び、活性化のための実現可能なアクションプランを作成、発表しました。

Y-PLANの学びを活用した、東北のアクションプランは、個人とグループを含めて、66のプランが発表されました。プランはそれぞれ震災の経験から生まれたもの、自身の得意分野を生かしたコミュニティ対象のプログラム、高齢化や過疎化する故郷の課題を捉えたもの、とユニークな洞察力や、視点が顕著となった力作揃いでした。ソフトバンクグループ執行役員人事部長 青野史寛氏、米日カウンシル会長 アイリーン・ヒラノ・イノウエ氏を含む審査員が、6つのテーマに沿った賞を選定し、その中から特別賞が発表されました。詳細>>

TOMODACHI活動報告

TOMODACHI TOSHIBA科学技術リーダーシップ・アカデミー 最終発表・閉会式

8月10日にTOMODACHI TOSHIBA科学技術リーダーシップ・アカデミーの最終発表会が実施され、1週間のプログラム期間中、共に過ごしていた日米の高校生が集結しました。参加者は、災害早期復興スマートコミュニティの構築について考えたり、ストローを使ってタワーを組み立てる実験を行いました。また、実地研修では日本の最新技術や東芝のスマートコミュニティについて学びました。また高尾山や浅草といった観光スポット巡りを通して、様々な日本の文化的側面を学びました。

高校生らのプレゼンテーションは内容豊富で、彼らがこの一週間で学んだ優れた技術や、コミュニケーション方法、組織を活用し、構築するスマートコミュニティのノウハウが盛り込まれていました。プレゼンテーションの内容としては、エネルギーや交通手段、医療面での問題や、自然災害の影響、環境汚染、暴力団などの社会問題について着目していました。

今回スペシャルゲストとして招かれていた、米国の科学番組で人気な科学者ビル・ナイ氏も、「君たちがこのプログラムに参加し、今ここにいるのは、全ての人が貢献できる、よりよい未来の創造への展望を共有するためです!」と高校生を激励しました。
詳細>> 

ビル・ナイが語る「科学は地球を救う」

米国で放送されていた科学教育番組「Bill Nye the Science Guy」の司会を務めていたことで有名な科学者、ビル・ナイ氏が8月6日に日本科学未来館にて、「科学は地球を救う」と題した講演会を開催しました。当日会場には300名近くの日米の高校生、大学生が集結し、ナイ氏がこれまで日本で実施した中でも、最大規模の公開イベントとなりました。講演会の冒頭では、日本科学未来館館長で過去に2回NASA(アメリカ航空宇宙局)のスペースシャトルミッションに参加した宇宙飛行士、毛利衛氏が開会の挨拶をしました。

講演では、未来を担う日米の若者達に期待される、科学技術革新についてお話がありました。講演の後半の質疑応答では、女性が科学、技術、工学と数学といった分野に進出することについて触れ、「人口の半分男性、半分女性で構成されている地球で、理系分野でも同様の比率が実現する日が来ることを信じている」、と前向きにコメントしました。講演後ナイ氏はステージを使い、空気の動きを視覚化する実演も行いました。段ボール箱の中に煙を溜め、箱を叩いて振動を与えることで渦状に空気が出てくる「エア・ボルテックス」の実演です。ひねりの効いたユーモアと遊び心を刺激する学習方法で、ナイ氏は高校生、大学生に科学を志す楽しさを語りました。

本イベントは米国大使館、アメリカ国立科学財団、アメリカ航空宇宙局と日本科学未来館、米日カウンシル−ジャパンの共催、公益財団法人東芝国際交流財団と読売新聞の後援で実施されました。詳細>>

2015TOMODACHI世代の構築夏のボランティアプログラム

2015年8月6日に、米国から6名の参加者が来日し、先2月に同プログラムでD.C.に渡米した8名の日本人参加者と、東京で再会を果たしました。彼らは東北で5日間の滞在を共にし、2015年TOMODACHI世代の構築プログラムの幕を閉じました。ボランティア活動に参加した生徒らは、東北の復興への課題と、2月にワシントンD.C.で考案したような長期に渡る分野横断的なパートナーシップの必要性を再認識しました。東北地方の中でも、震災で甚大な被害を受けた宮城県の石巻市と南三陸町の2つの地域を訪問しました。詳細>>

TOMODACHI米日ユース交流プログラム 2015生徒発表と懇親会

2015年7月29日、TOMODACHI米日ユース交流プログラムに参加した日米の高校生が体験や成果を発表する会が開催されました。本プログラムは日米の高校生が7月15日から7月29日まで東北を訪問、その後7月31日−8月16日にワシントンD.C.を共に訪問するというもので、ワシントンD.C.から6名、慶應義塾湘南藤沢高等部から6名、東北地方から2名、計14名の高校生が参加しました。発表会はプログラム前半の振り返りの機会となりました。詳細>>

TOMODACHI ADA25 Lead On! プログラムに日本全国から若手障害当事者が参加

2015年7月22日から8月5日まで、24名の障害当事者がワシントンD.C.などの都市を訪問し、ADA25を祝う式典に参加しました。今回のツアーは、全国自立生活センター協議会(JIL)と全米自立生活センター協議会(NCIL)とのパートナーシップで実現しました。ADA25とは、世界で初めての障害者差別禁止法である「障害を持つアメリカ人法(ADA)」が米国で制定されてから2015年7月26日で25周年を迎えることを意味します。本プログラムには日本から当事者リーダーと次世代を担う若手当事者が共に参加し、後世へと続く日米リーダーのネットワークの構築・強化に取り組みました。詳細>>

ランドルフ・メイコンカレッジ大学の生徒が東北を訪問、被災地を研究

本プログラムに参加した米国バージニア州のランドルフ・メイコンカレッジ大学(RMC)の4名の学生と教員が先日、日本で実施された2週間のプログラムを終了し、帰国しました。参加者はプログラムの大半を東北地方で過ごし、石巻、女川を訪問し、被災地の住民の方々と交流しました。

また東京では、歌舞伎を観劇し、表参道、原宿、明治神宮を訪れ、日本文化を堪能しました。アメリカへ帰国後、生徒らは毎年行われているSURFシンポジウムで、それぞれの研究プロジェクトを発表しました。今年の9月、石巻専修大学の生徒と教員がランドルフ・メイコンカレッジ大学(RMC)を訪問し、共同研究を継続する予定です。
詳細>>

「陽のあたる場所」を探し出す

「自ら飛び出して、 好きなことに没頭し、チャンスをつかめ。この3つのステップがキャリアを動かすだろう。」語りかけるダレン・メナブニー氏に参加者はうなづきました。講演者のメナブニー氏は、キャリアを求めて夢に向かって突き進むことで、たとえリスクを冒すとしても大丈夫だと背中を押してくれました。メナブニー氏の言葉はTOMODACHIアラムナイたちを刺激し、8月13日に開催されたTOMODACHIアラムナイ・リーダーシッププログラムイベント「異文化間の効果的なリーダーシップ」で彼等が成し遂げたい目標や、人生において没頭できることについて真剣に考させ、お互い議論するきっかけを与えました。詳細>>

2015年米日カウンシルアニュアル・カンファレンス参加登録のお知らせ

2015年11月9日から10日に、東京のセルリアンタワー東急ホテル渋谷にて第6回米日カウンシルアニュアル・カンファレンスを開催致します。また、カンファレンス前日の11月8日には、TOMODACHIイニシアチブのアラムナイを対象としたTOMODACHIサミットの開催を予定しており、同夜には懇親会も用意しています。アニュアル・カンファレンスは一般公開となっており、政財界、ビジネス界、非営利セクターのリーダーにより、日米関係の時事問題や将来の展望などについて意見交換が行われます。

第6回米日カウンシルアニュアル・カンファレンスの詳細についてはこちら

参加登録はこちら(英語のみ)

第1回TOMODACHI世代サミット事前登録受付中

2015年11月8日、東京にて、第1回TOMODACHI世代サミットを開催します。TOMODACHIアラムナイ(プログラム経験者)の大学生とヤングプロフェッショナルが対象です。本サミットでは、様々な分野における日米関係の第一線で活躍する方々の基調講演をはじめ、スキルを向上するためのワークショップ、アラムナイ活動の発表、またネットワーキングの機会を提供します。詳細はこちら

TOMODACHI世代サミットへの事前登録はこちら

TOMODACHI世代サミットはTOMODACHI アラムナイ・リーダーシップ プログラムを支援しているプルデンシャル財団の多大な資金により提供されています。

2015年夏期TOMODACHI草の根交流プログラム

TOMODACHIイニシアチブは全米日米協会連合(NAJAS)とパートナーシップを組み、日米の若い世代を繋ぐ文化交流プログラムを行っています。 
TOMODACHIシアトル-福島草の根交流プログラムではワシントン州で日本語を勉強している8名のアメリカ人生徒が文化交流を経験することを目的として、日本へ訪問しました。
*TOMODACHI ダラス・仙台ヤング アンバサダーズ プログラムでは宮城県から6名の高校生が日米の文化交流を強める目的でテキサス州ダラス市 へ訪問しました。
TOMODACHI 草の根交流プログラム−太鼓を通した絆では愛知県美浜町にある日本福祉大学付属高校の12名の生徒がペンシルベニア州ピッツバーグ市を訪問し、ピッツバーグの生徒たちと一緒にコンサートを演奏しました。
*TOMODACHI南カリフォルニア・福島 ユース文化交流プログラムでは日本の児童養護施設から8名の中高生を積極的な文化交流を経験させるため、カリフォルニア州ロサンゼルス市へ訪れました。(注意:プライバシー保護のため、写真は加工されています。)
これらの草の根プログラムは参加者、開催地、そしてプログラムで行う体験学習といった面でユニークで、国際的な視点を持つ、次世代リーダーの育成を目的として提供しています。
 
*以上のTOMODACHI NAJAS 交流プログラムは三菱商事とトヨタ自動車、日立製作所からの暖かいご支援により実施されております。

今後の開催予定のプログラムとイベント

9月1-4日   5回米国大使館・慶應湘南藤沢キャンパス(SFC)TOMODACHIアントレプレナーシップ・セミナーが慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催予定
 
91日-10日    2015 TOMODACHIセントルイス・石巻草の根交流プログラムにて宮城県石巻市から6名の中高生と3名の先生がミズーリ州セントルイス市を訪問します
 
9月11日             TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program に参加する東京グループのメンティー19名が第一回目のワークショップに参加します
 
9月6日-17日       TOMODACHIテイラー・アンダーソン記念基金リサーチ交換プログラムにて宮城県石巻専修大学の学生がバージニア州アシュランド市に本部を置くランドルフ・メイコンカレッジ大学を訪問します

 

9月18日           TOMODACHI MetLife Women's Leadership Programに参加する大阪グループのメンティー10名が第一回目のワークショップに参加します

TOMODACHIプログラムの参加者募集中

プログラムに興味のある方へ下記情報の転送をお願いします。  

2016年の春:TOMODACHIインターンシップ・プログラム

テンプル大学ジャパンキャンパスによって管理されるこのTOMODACHIインターンシップ・プログラムはアメリカ人学生が日本において、政府機関、金融機関、NPO/NGO、報道機関、芸能、ファッション、ジャーナリズム、IT、コンサルティングなど様々な分野でのインターンシップに参加する機会を得ることが可能となります。応募締切:2015年10月1日。 詳細はこちら

2015年秋のTOMODACHI サントリー音楽奨学金

サントリー音楽奨学金は日本の学生が、アメリカの有名音楽学校であるジュリアード学院バークリー音楽大学、そしてサンフランシスコ音楽院に入学する学生に対し奨学資格を与えます。本奨学金の対象者は、直接学校に申請してから各大学により奨学金支給が決定されます。締切まであとわずかなので、早めにお申込みください。さらに詳しく »

Update from Team TOMODACHI - August 2015

For donors, supporters, and friends of the TOMODACHI Initiative and
the TOMODACHI Generation.


Website: www.tomodachi.org
Facebook: www.facebook.com/USJapanTOMODACHI
Twitter: @TOMODACHI

Email: tomodachi@usjapancouncil.org


Led by the U.S.-Japan Council, and the United States Embassy Tokyo, the TOMODACHI Initiative is a public-private partnership born out of support for Japan’s recovery from the Great East Japan Earthquake. TOMODACHI invests in the next generation of Japanese and American leaders through educational and cultural exchanges as well as leadership programs.
unsubscribe from this list    update subscription preferences